皇海山登山口、自然満喫の拠点。
銀山平 登山者駐車場の特徴
庚申山、皇海山登山口の便利な駐車場です。
日本百名山へのアクセスが良好な立地です。
クラシックコースの登山に最適なスポットです。
ココが車で行ける最終地点。広くて良い。11月下旬の雪が降るコンディションだったので6時でもガラガラ。混雑情報としては参考にならないかも。
皇海山登山で利用。駐車場は2つあり、手前の駐車場は25台位停めれそうな駐車場でのキャパで3連休の初日の土曜深夜に着いて、6台位は車中泊の人がいました。出発する日曜日の朝5時には16台いました。奥側の駐車場も30台位停めれそうな駐車場で、全体でも朝も5割位の満車具合でした。難易度高い山で行く人も少なさそうなので、土日でも車中泊しなくても良さそうかなと思いました。駐車場でソフトバンク、docomoを持っていますが、どっちもつながります。近くに銀山平キャンプ場、国民宿舎かじか荘もあるので、繋がるのでしょう。駐車場にトイレ、水道はありません。
皇海山・庚申山登山者はこちらへ停める上下に分かれているが上の方が登山口となる林道間近車中泊組が多いため早朝到着では空いていないこともある(特に下)トイレ無しdocomo電波は届くサルの生息地内にあり群れが出ることもある。
皇海山登山で10/8AM3時から10/9正午ごろまで利用。国民宿舎かじか荘の奥に隣接しています。更地の駐車場。手前と奥の2箇所に駐車スペースあり。口コミでトイレが現地にないとのことだったので、あらかじめ国道122号の道の駅に車中泊。AM3時ごろ道の駅を出発し、約25分で銀山平駐車場に着。前日の10/7からの利用車が多かったためなのか、この時間でも手前駐車場に駐車できる最後の方でした。ちなみに庚申山荘10/7泊利用者は約40名とのこと。10/8泊利用者は6名でした。
この駐車場から、庚申山~鋸山~皇海山クラッシックコース、登って来ました。体力勝負のコースですね!疲れた😖💦
11/6 皇海山登山の際に利用。朝4時30着、7割埋まってましたが、じつはすぐ上にもう一つの大きい駐車場があります。混んでいたら、素通りするのが良さそうです。
庚申山、皇海山(日本百名山)への登山口駐車場です。国民宿舎の奥に一か所、そのすぐ奥に同じ規模の駐車場がもう一か所ありました。舗装されていない駐車場ですが車がするような凸凹はありませんでした。土曜日の早朝8時頃、手前にある駐車場はほぼ満車でしたが、すぐ上の駐車場は半分程度まだ空きがありました。その先の林道ゲート前にも3台ほど駐車できそうなスペースがあります。庚申山山頂までは約三時間。林道をかなり進んだその先の一の鳥居より登山道になります。鳥居の先の神社は猿田彦神社だと思うのですが、焼失後、駐車場手前の麓に移転している様です。登山道を進めば跡地はあります。日本百名山である皇海山は庚申山山頂よりさらに奥に進むようです。距離は往復で約25㎞、累積標高は2500mもあり、往復で早い人でも12時間以上かかるようです。
名前 |
銀山平 登山者駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

皇海山の登山口にある駐車場。