高龗神社の苔と御朱印。
高龗神社の特徴
参道の苔が美しく、時代の味を感じられる神社です。
公民館が併設されていて、広々とした空間を楽しめます。
雨宿りにも最適で、気軽に立ち寄れる場所です。
書き置きがなかったため電話したら16時までだそうです。
9月3日日曜日☀.11時30分頃着きました、無人の神社です、御朱印、お賽銭箱の前に、書き置きが、500円を箱にいれて、頂きました。
仕事の合間に立ち寄った神社で参道の苔が時代の味を醸し出して綺麗でした。私自身気になっただけで訪問をしただけでしたが昔は大きな、ゆかりのある神社だったのかもしれませんね。
書き置きの御朱印有ります。駐車スペースも有り。
雨宿りでよりましたが、公民館併設で広いです。昔はスピードの取り締まりをやってました。
高龗神社。大杉の一本は伐採されています。
名前 |
高龗神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74331 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

敷地はとても広い。