無料で学ぶTOTOの歴史!
TOTOミュージアムの特徴
TOTOミュージアムでは、トイレの歴史や文化が学べる貴重な空間です。
無料で音声ガイドペン・マップを活用でき、見学が一層楽しめます。
創業100年以上のTOTOの歴史や想いが伝わる展示が魅力的です。
無料で観覧できるのっていいですね。日曜日でしたがそれほどお客さんが居なかったので、ゆっくりと見て回ることができました。むかし祖母の家にあったぼっとん便所なども有り、懐かしい思い出が蘇ってきました。駐車場は狭いです。タイミングよく丁度入れ替わりで入れた程です。
ミュージアムの見学には『音声ガイドペン・マップ』の使用をおすすめします🙆使用する言語は、日本語、英語、中国語、韓国語、子供向けとあります。マップにある番号順にコースを進み、そのつど、その場所の番号をペンでタッチすると音声ガイドが流れます👂️展示室でひときわ目を引いたのは便器を搭載した~トイレバイクネオ~🏍️2011年に環境への取り組みをPRするため、北九州から東京まで1400㎞を実際に走ったそうです。燃料は、動物の排泄物などから作られたバイオガスだったそうです‼️🤩TOTOさんの会社のあゆみ、陶器、洗面台、浴槽、蛇口、トイレの変遷など…見所が盛り沢山で、童心に戻って社会見学気分で楽しめました🥳これがすべて無料とは⁉️🥰素晴らしいの一言です👏(´ ✪ω✪` )スゴイ!!!
これだけの設備を整えて【入館無料】だなんて…凄すぎるぜTOTOミュージアム。とうとうたどり着いた。催したんだから仕方ねぇ。いや、見学に来たんじゃなく、トイレしに来たんです。けど、面白そうだから見学。そもそもミュージアムの建物がトイレの上蓋というかくじらというか、つくりが一風変わってて面白い。ミュージアムはエスカレーターで2階へ。様々なトイレの歴史や時代の流れと共に変わる形の便器を眺めれる。画期的なのはウォシュレット。凄い技術ですね。気になったのはトイレ付きバイク。なんていう発想。ただ公然罪になるおそれがあるから実用化されそうにないけど、物事を違った角度から考えるってのが面白い。さて、とっととトイレに行くつもりが遠回りしちまった。スッキリしたら、綺麗にアラウーノ( ˙꒳˙ᐢ )🚽…おっといけねぇ、こいつぁ他社の製品だ。館内\u0026トイレ共にめちゃくちゃ綺麗。
新しくなって初めてのTOTOミュージアム。温故知新。古きを知り新しきを知る。知れば知るほどTOTOファンになります。一見の価値ありです!
TOTOの歴史や発展を学べるミュージアムです。街の中ですが駐車場もあり、入場料も不要とのことで、気軽に訪問できます。閉館1時間前だったこともあり、お客さんはほかにほとんど見かけずにゆっくり拝見できました。またスタッフの方もお声がけいただき、ご説明もしてくださります。国会議事堂に設置されたトイレの上部表面に傷があるのは、便座に座ることが分からず、靴のまま乗った人がいたため付いたキズという説明もしてくださいました。小倉でなぜ生産に取り組んで、どのような発展を歩んだのか、生活に密接した商品ですので、誰でも面白いと思います。また閉館時間に合わせて退館してクルマで移動するところ、玄関先でスタッフと警備の方が頭を下げてお見送りしてくださり、ホスピタリティの高さを最後まで感じました。
暇つぶしでも十分に愉しめるミュージアムです。陶器などの展示もあって、日本の誇るウォッシュレットの変遷が見れます。入場料無料です。こないだ、ちょうどプロジェクトXで見たばっかりのタイミングなんでホットな話題でした。(笑)宣伝でヤッてた懐かしいピエール瀧の悪魔キャラのフィギュアが、面白い。
無料ですが展示よし、建築よし、お土産よし。お土産は是非可愛いトイレットショコラを!(写真参照)TOTOは前から好感度の高い企業ですが創立者の高い志を感じることができ、また最新のトイレや水栓金具のデザインを見れて良かったです。ネオレストNXがカッコよすぎる欲しい…。建築も良いですね。陶器の窯をイメージしてるのかな?なんて思いましたが、「森の中のようなイメージ」「衛生陶器の滑らかな三次曲線による水滴をイメージした生命力あるフォルム」をコンセプトに設計されているようです。昔の手描き設計図や水を流す仕組み等技術資料は撮影禁止でまじまじと見てきました。バイオ燃料で走る三輪バイクはカッコ良さを追求して欲しかった感ありますが、子供にも親しんで欲しいというTOTOさんの気持ちが読み取れました。お土産はトイレットショコラやトイレ川柳の載ったトイレットペーパーがあって良かったです!個人的にはトイレの設計製図用描画プレートが欲しいな、、、。あ、あとネオレストNXのオブジェ欲しい…。出来れば陶器で…。開閉出来るプラでも可…。ショールームは予約が必要とのこと。人が少なかったので恐らく入れたとは思いますがミュージアムで満喫したので今回は見ませんでしたが気軽に見たかったな〜。全国旅行支援、地域クーポン(regionPAY)利用可です!
TOTOは創業100年以上の老舗です。衛生陶器、水栓金具、等水回り商品を扱う企業です。場合により、工場見学等もしているようです。トイレ、ユニットバスには定評があります。
初めて遊びに来ました。料金は、入場料、駐車場などかからずに無料です。平日昼過ぎに行ったらスムーズに入れて人も少なかったのでゆっくり静かに観ることができました^o^小さい子供連れでしたが、受付の方も優しく声をかけてくださりベビーカー貸し出しをしていただきました。料金も取られないで、サービスまですごいと思いました☆そして、TOTO、トイレの歴史や色々なトイレやお風呂、蛇口の種類がたくさんありワクワクしました。建物も、内装も、館内もとても綺麗で清潔感がありました。そして、利用できるトイレもさすがと思うほどピカピカでした^ ^館内の展示品も見やすく展示されて有りました。あっという間に時間が経ちましたがベビーカーを貸してもらったおかげで子供連れでもゆっくり見れました。来てよかったです。とても、楽しい一日になりました。一度興味がある方はぜひ行ってみてください^ ^
名前 |
TOTOミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-951-2534 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

無料で見学できる TOTO のミュージアム。駐車場完備無料で利用できます。TOTO の前身がノリタケ陶器の前身だったことは知らず、歴史からしてかなりためになりました。館内はとても美しく、歴代の衛生器具の歴史を学ぶには持ってこい。2時間ほどで見てもらえると思います。特質すべきはトイレで男性用でしたが、最上級のネオレストを体験することができるので、是非使用してみたい方は訪れてみても良いのではないでしょうか。このクラスのトイレは高級ラグジュアリーホテルにしかないため、なかなか貴重な体験だと思いました。ミュージアムショップでは、工場と同じ高校で作られている小型のミニチュア衛生機が置いてあり、なかなか可愛かったので思わず買ってしまいました。ここでしか手に入らないものもあるようなので、是非見てみてください。