志賀高原で味わう、大勝軒のもりそば!
山ノ内 大勝軒(夏季営業)の特徴
志賀高原の山の駅内にオープンしたラーメン屋です。
大勝軒の柔らかい麺が絶妙にマッチしています。
リフト周辺で味わうラーメンは格別と評判です。
山の上の観光地価格ではありますがちゃんと大勝軒のあの味が堪能できます。ただ大勝軒が好きなガチ勢は物足りないと思います。セルフ式でお冷もスープ割りはポットで。麺の大盛りは500gはありそうな量でそれなりに満足。ただ大勝軒の有名店と比較すると味付けも値段も厳しい。それよりもこの絶景でつけ麺を頂ける事に重きを置きましょう。
現金決済のみ。フーゴコートみたいな空間のラーメン屋。志賀高原で食べられるだけでもありがたいのだが、スープの旨みが私には足らず、間食は厳しい道のりとなった。
山岸さんのお弟子さんがやられてるお店です。場所が場所なので、ココメインで行くしかないです。草津温泉から30分程で行けます。つけ麺を食べましたが、これだけだと少し物足りなかったです。また値段も少し高いように感じます。チャーシューの切れ端のようなものが入ってました。
スキーという運動後の空腹に最高の酸味のもりそばをいただきました。旨かったー景色最高なので外が見える席あると尚最高😀また伺います。
市内の気温が33度になり涼しい場所でラーメンを食べられる場所を探して志賀高原へ向かいました。気温は下界より10度近くも低く車の窓を開けて走行しました。自動券売機で中華そばを購入すると五分ほどで呼ばれ熱々のスープに中太麺のラーメンがよくからみ美味しかったです。特製もりそばは酸味の効いたスープが珍しかったです。麺は腰がある太麺を想像していたのですがそんなに腰がある麺ではありませんでした。大勝軒の麺は噛み応えがありアゴが疲れるくらいの麺が好きです。
都心の大勝軒のクオリティーとは少し違う気がしました。場所柄、麺の調達とか大変なのかなと勝手に思いました。景色はすごく良かったです。
スキー場で大勝軒が味わえるのは素晴らしい。特にきのこを具材で扱うところが、発想として良いと思うし、スープとの相性も良かった。都内の大勝軒でも出して欲しいくらいのクオリティ。
たまたま見たローカルニュースで…山之内大勝軒が6月3日にオープンすると情報キャッチいたしましてん(笑)もう…おっさん居ても立っても居られない…中野から白根山に向かうR292号線・志賀草津高原ルートを…野沢温泉・栄村方面に下るR471号線へと左折したら…直ぐに志賀高原山の駅ございます…その中に6月3日にグランドオープンした…初々しくも「山ノ内大勝軒」はじめまして!店内はいかにもスキー場のレストランといった感じ…なスキー靴でそのままカレーライスとビールをあおったあの頃がお懐かしい…で…楽しみにしていたみなさまがたで…信者らしき大勝軒のTシャツを着たディープな方だったり…団塊の世代らしきご夫婦であったりとか…客層は幅広く混沌とごった返しておりまして…俺と同じように居ても立っても居られないみなさまがたが…色めきだってホールは満席状態です…さすがに山の上価格(笑)かと言って引き返すわけにもいかないぞ…と券売機で食券買って…お店のお母さんに渡しますと…半券を渡されるシステムです…品物が出来れば…半券の番号をマイクで呼び出す…間違いなくスキー場レストランの名残り…わたくしは厨房が見て取れる最前列の窓際席に陣取りましたが…時代はソーシャルに…間隔をあけてアクリルよろしくテーブルも設置され…奥の席だとその呼び出す声が聞こえないらしく…取りに来ないラーメンがどんどん出来上がって…引き渡しテーブルが一杯になるプチパニック…お店のみなさんも浮足立っておりました…「特製もりそば₍950円₎」麺の盛りは大人しめ…お店によってさまざまだが…暗黙の大勝軒の盛りというものがある…ここらは山岸イズムを引き継いでいらっしゃらない…ただ…湧き水でこさえたという自家製麺は…どこかしら懐かしい甘酸っぱいタレによく合う…スープ割りは調味料も含めてセルフ…ポットに入ってるんでお好みで…まだ山岸さんが厨房に立っていたころ…30年位前の話でしょうか…サンシャイン60で展示会があって…池袋駅から徒歩で向かっていると…創業店舗前に長蛇の列があった…時計の針は10:30頃を差していただろうか…その頃のあたしはラーメンなどには全く興味がなく…好んで食べるものではなかったが…店に並ぶという行為に俄然興味が湧いて…右も左もわからずに…小説を立ち読みして待っている…メガネのお兄ちゃんの後ろに並んでみた…お兄ちゃんと世間話をしながら…思っていたほど待ったという記憶はない…「もりそば」なんて全く分かりませんでしたが…常連らしき猛者が十中八九「もりそば」を頼んでいたので…見よう見まねで通称「もり」を頼んでみた…出てきて驚いた…丼に山盛りの麺…有無を言わさぬわんぱくstyle…アツアツのあの甘酸っぱい汁につけてすすれば…箸が止まらず夢中になって食べた…その時にスープ割りってあったのだろうか?がっ…俺はタレをすべて平らげてしまった(笑)その後引くバランスが絶妙であった…お会計の時…カウンターでお姉ちゃんの二人組がラーメンを食べていた…ラーメンを食べていたのはお姉ちゃんたちだけであった…季節は夏だったのかなぁ?そのラーメンもまたデカいこと!いろんなことに感激して…サンシャイン60に向かったのだが…胃袋が吃驚したのか…間髪入れずに3回トイレに駆け込んだ…まっ…その話はいらないわねぇ(笑)
話題の大勝軒麺が柔らかいとありましたがさほど気にならずむしろ合っていると思います山の価格で少し高めですが、場所を考えたら適正ですねロケーションなんかの付加価値あり。
| 名前 |
山ノ内 大勝軒(夏季営業) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-5093-9995 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
高めの値段設定。味に納得するかは、実際に召し上がって判断されてください。景色は抜群ですよ♪