鬼八塚へ恐怖の旅。
鬼八塚(首塚)の特徴
鬼八塚は首、手足、胴の3箇所から成り立っています。
高千穂では鬼八にまつわる様々な説が存在します。
道路が鬼八塚をよけて通るほど恐れられている存在です。
鬼八塚は首、手足、胴で3箇所あります。ここは首塚。あとは旅館神仙敷地内と道の駅付近(少し歩きます)にあるようです。
知識なしでは、なんだろうと思いそうですが、高千穂神社の説明文読んだ後なら、エーっそうなんだとなりました。
高千穂では鬼八とは霜の害のことだったとか、実在したとか、皆が言う程悪者ではなかった等色々な説があるようです。高千穂神社本殿回廊にある木彫りの鬼八像にお参りするのもお忘れなく。
ド町中にありますがこの首塚を道路がよけて通っており、とても恐れられていた(いる?)のが感じられて良いです。他に手足塚、胴塚があります。手足塚は学校の運動場工事の際、山の上に移築されたようですが、かなり寂れた場所にあり雰囲気は抜群です。(女の子一人では行かないほうがいいと思う)ボートよりこちらの塚探しで盛り上がりました。妖怪ハンター大好きな方はとても楽しめます。行った当時(2010頃?)は観光案内所で手書きの塚マップがいただけました。今はどうかな?鬼八の民話を読まれていくとより楽しめますよ〜!
どこがそれなの?っていうくらい、地味な場所。もうちょっと何かしたらいいのに。
名前 |
鬼八塚(首塚) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1103−7 |
HP |
https://www.town-takachiho.jp/top/kanko_bunka/kanko_supotto/789.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

住宅地に突然こんもりとした木根本に首塚 道が首塚を避けて出来ているのが判るくらい見れば見るほど恐い思いがする場所です。