元禄12年の梵鐘、歴史を感じる。
松連寺鐘楼の特徴
江戸時代中期に奉納された梵鐘が吊るされています。
新屋次郎左衛門の名が刻まれた歴史的価値があります。
松連寺鐘楼は1699年に建立された貴重な文化遺産です。
スポンサードリンク
江戸時代中期元禄12年(1699)3月15日の銘があり新屋次郎左衛門により奉納された梵鐘が吊り下げられています。
名前 |
松連寺鐘楼 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2012/12/1来訪。本堂へ向かう途中の石段の脇にあり、ちょっと珍しいかな。ここと似たところが広島の竹原にあります。西方寺といいます。機会があったら寄ってみてください。