まろやかな蕎麦湯の実力。
手打そば優心の特徴
手打ち蕎麦優心の蕎麦は、コシがあり風味豊かで絶品です。
やさしいお蕎麦とサクサクの天ぷらが楽しめる落ち着いた雰囲気のお店です。
木の香りに包まれた優雅な店内で、心温まるホスピタリティが感じられます。
蕎麦が食べたくて事前に予約して伺いました!店員さんの接客もよくいい雰囲気のお店でした👍肝心の蕎麦も美味しかったです。もう少しコシがあるのが好きですが美味しい蕎麦でした😊また行きたいですね👍
赤牛炙り丼と蕎麦のセットを頂きたく2時間以上かけて訪問!予約時間より25分早く到着も【いらっしゃいませ】の言葉もなく店内にも入れず外で時間を潰して再来店!さっきの応対とは違いすぎるくらいの【いらっしゃいませー】この時点で不信感しかない!そして赤牛の炙り丼もグループに対して半分の人数しか頼めない!えっ、、、どうゆうシステム訳がわからない、、、!仕方なく私は天麩羅蕎麦を!お蕎麦も赤牛も頂けると楽しみにしていただけにガッカリでした!蕎麦つゆは絶品でした!
熊本県小国町・手打そば優心土曜日の11:15頃に入店→ 12時前には満席→ その後は2時間以上も待ちーあとからのお客さんに伝えてましたね人気店なんですねアップした奴は全部美味しいかったけど、最後の蕎麦湯はとてもまろやかで特に好印象でしたよ。
蕎麦好きな私にとって、前々から行きたかったお店でした。職場の方から「今まで行った蕎麦屋さんの中で1番美味しかった👍🏻⟡.·」と聞いてたのでハードルは爆上がりしてましたけど…爆上がりしたハードルも楽々超える美味さと、店内の感じも店員さんも全てにおいて又行きたいと感じたお店でした♡♡蕎麦の麺の細さは、いままで食べたことがない細さでした。それなのにこしと言うか弾力があり、お出汁も全部飲み干してしまいました。また足を運びたいお店でした。本当に美味しかったぁ。
カウンター席のみのこじんまりしたお店。次から次へと来店が有りかなりの人気店。赤牛炙り丼とざる蕎麦セットを注文。ざる蕎麦は細めでツルッと喉越しがよく、赤牛炙り丼はお肉は柔らかくてとても美味しかったが、個人的に白ご飯にかけてあるタレが甘すぎた。店員さんは皆さん丁寧な接客をされて感じがよかったですが、女性店員がピアスしてたのが気になった。
ホスピタリティを感じるお名前通りのお店です。予約時の電話対応からも誠実さが伝わりました。蕎麦は香りが良く細めでコシがあり、とってもとっても美味しいです。蕎麦とお箸の相性も良くて、蕎麦を口に運ぶと唇に心地よさも感じました。蕎麦味噌焼きも美味しくて、それをあてにお酒を飲みたいな、と思いました。食べ終わりお店を出た後、温かい気持ちになれたのは、抜群に美味しい蕎麦とお店の方々の優しさのおかげです。また食べに行きたいお店です。
手打ち蕎麦「優心」は熊本県小国町にある蕎麦屋です。外観から分かる通り店内も店員さんもとても柔らかい雰囲気で、若者の私でも居心地が良かったです。店内はシンプルな作りで、すべてカウンター席です。ただ、カウンターの半分は写真のように雑魚座りタイプになってます。今回は海老天そばを食べました。そば麺はコシが強く、細麺で食べやすかったです。海老天は小ぶりでしたが、サクサクした衣で美味しいです。途中から''温泉の硫黄の香り''がする黒岩塩をかけて味変すると、他の蕎麦屋では味わえない味を楽しむことができると思いますよ!メニュー表に書いてる通り、本当に美味しい蕎麦を求めた結果、高地寒冷な小国町で蕎麦の栽培を始めた「手打ち蕎麦 優心」は蕎麦もさながら、店員さんも素敵なお店でした!☆LINEでスタンプカードや不定期イベントなどの情報を上げてるみたいなので、ぜひ登録してください!
土曜日の13時20分頃に入店しました。カウンター席のみで、私たちでちょうど満席になりました。しかし、回転が早いようで、退店と入店がいいタイミングでお客さんが回ってました。繫忙期やお昼時間帯はどうなるか不明です。明るく奇麗な店舗で、店内の飾りや設えにはこだわりを感じました。ただ「店主の戯言」に関しては後述するが本当に余計かな(笑)竹製の箸は先が細くて繊細な物も摘み易く出来ており、手元側は角が丸く加工されて手に優しい当たり具合でした。福岡の宇美八幡近くのそば屋さんでも同じように竹の箸を置いていてその店の箸は持ち手側を丸くする加工をしてませんが、態々竹の節を残した味わいがあり、希望者は購入もできました。こちらで使っている竹箸が購入可能かどうかは確認してません。使われている器や茶器は店主が選ばれているそうで、鮮やかな色絵が特徴の有田焼や飛びカンナが特徴の素朴な味わいの小鹿田焼(おんたやき)が脇役ながらメインの料理を一層引き立ててました。さて肝心の蕎麦について、私は温かい蕎麦の両天そばを、連れは冷たい蕎麦の鴨つけざるを注文しました。蕎麦も天ぷらも値段相応でこの値段ならこれくらいのクオリティーが出せて当たり前、特筆すべき点はありません、しかしカウンターに置かれている岩塩(黒)は天ぷらの繊細な風味を活かすどころか台無しにしているとしか思えない、そもそも海から離れたこの地で海老天も不釣り合いだが、海の種のてんぷらに岩塩(山の塩)は合わないと思う、塩田から精製した海塩を準備しておくのが提供側の思いやりであろう。また鴨肉に関してはやや生臭さが気になり、あれではせっかくの蕎麦も風味を損なってしまって一気に食欲が減退しました。美味しい鴨肉を出してくれる蕎麦屋さんはありますので、妥協も甘えも辞さずに追求して欲しい。繊細で素晴らしい蕎麦を最高のもてなしで味わってもらう為に何を準備してどう提供するのかを考えた時に、本当の意味で『店主の戯言』を語る重みが生まれるだろう。駐車場は道路を挟んだ店舗向かい側に3台分のスペースがあります。時間に余裕があるなら近くの小国両神社まで足を延ばされることをお勧めします。(令和四年2月19日)
ひとりランチです。カウンター席のみの店内です。『牛つけざる』(阿蘇あか牛のつけ蕎麦)をいただきました。蕎麦は喉越し良く、甘めの温かいつけつゆはお肉とエノキの旨みがたっぷりで最高に美味しかったです。通常の冷たいつゆと薬味も付いてくるので2つの味が楽しめて大満足です。また、お店の明るく清潔感のある雰囲気や店員さんの接客や挨拶も丁寧で大変気持ちが良いです。お手洗いも綺麗にされてます。店舗目の前にある駐車場の奥にはけやき水源、100mほど先には小国両神社⛩️があり食後の散策も楽しめます。
名前 |
手打そば優心 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-46-2839 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

以前、予約なしでお伺いした時に入れなかったので予約をして行こうと決めていました!お店の雰囲気、蕎麦はもちろん他の料理も美味しく、接客もとても感じ良かったです!硫黄の岩塩も美味、あか牛もとても美味しくて♡小国にまた来た際は是非寄らせて戴きます!