銀座で味わうごま豆腐と鯛茶漬け。
徳うち山の特徴
銀座二丁目、歌舞伎座の裏手にある割烹店です。
名物のごま豆腐や鯛茶漬けが美味しいと評判です。
カウンター、テーブル、個室を完備し使い勝手が良いです。
家族で伺いました!季節の魚を美味しくいただきました。コースの量も最後のアナゴまで美味しくいただける、私にはちょうど良い量でした。
事前に予約し札幌時代の知人と久し振りに伺いました。以前知人からの紹介で2回伺っています。その時はメインは鯛茶漬けでしたが、リニューアルしてメインはお寿司に代わっていました。店主の拘りで、この料理には、この器と、素晴らしいセンスには、いつも感心します。店主のデザインで京都の職人さんにオーダーされるとの事。付けだし、焼き麩?又お寿司共々最高です。スタッフの方は、いつも素敵な対応で感心します。又帰り際、外迄出て挨拶して下さり、本当に、細やかな心遣いに頭が下がります。知人は、とても感激して下さいました。ご馳走様でした。又伺います。
シンプルに和食を楽しむ店。ランチのコスパは最強鮨が楽しめるお店を希望したところ、こちらのお店を紹介してもらいました。鮨というより和食のお店で鮨以外のメニューが楽しめました。凄くシンプルというイメージでした。ただ、平均して美味しいのに、何か決め手にかけるというイメージ・・・。お店の名物みたいな自信作がひとつあればもっと良いような気がしました。コースの中にお肉にキャビアとチーズをのせるメニューがあるのですが、もう少し上品な味付けにできないかなと思いました。鮨は普通でした。立地も良いので次回に期待したいです。
うち山の流れを汲むごま豆腐や鯛茶漬けなどとても美味しかったです。コロナ禍で少し活気が削がれている印象?2021年9月。
ランチで鯛茶漬けを頂きました。お店の名物の焼き胡麻豆腐は美味しく、印象が残りました。鯛の刺身も胡麻に和えてあり、まずはそのまま頂き、その後にご飯に乗せて茶漬けで食べました。
11:30から鯛茶漬けの予約。お膳の内容はうち山に準ずる。胡麻豆腐は香ばしく、タレが敷いてある。小鉢も充実。鯛は刺身自体が美味く、タレも塩辛すぎず上品で非常に良い。味の絶対値が高い。2500円だが税込なのでくろぎ茶々よりは200円安い。うち山との比較ではコストパフォーマンスを重く見ればうち山、ただ美味いものをと言えばこちら。(2017.年5月)
銀座二丁目、歌舞伎座の裏手の道路に面した建物の一階にある、割烹店。店内は、手前に後日があって、奥に厨房を前にしたカウンター席が向かって右、同じく向かって左にテーブル席二卓の小さな店です。遅いランチでまだ鯛茶漬けがあったようなので、ぶらっと入りました。以前から食べてみたいと思っていたので、カウンター席に案内されたあと、楽しみに待ちます。鯛の刺身ゴマだれ、鯛のあら煮、鯛の南蛮漬け、名物の胡麻饅頭、赤出汁、香の物、ご飯です。最後に鯛の切り身を少し残し、ご飯を半分お代わりして鯛を盛付け急須からお茶をついで、鯛茶漬けで〆ます。お値段は税込で1.800円、こんなに美味しくてどうしようかと、驚くばかりです。厨房のご主人も親切で気さくな感じでした。ランチ評価=4.5
久し振りに伺いました。安定の料理と接客です。懐石料理の入門としてもうってつけと思います。
美味しさと美しさ。接客、料理、共にとても勉強になりました。
| 名前 |
徳うち山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6264-2646 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 11:30~14:00,18:00~22:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
久しぶりにランチに伺いました!季節を感じさせる食材を使ってのお料理美味しかった!ほたるイカと帆立焼き胡麻豆腐お椀 新玉ねぎと海老しんじょうお造りは 鱒八寸炊き合わせ〆の鯛茶漬けこちらのスペシャリテの、焼き胡麻豆腐と鯛茶漬けは、何度食べても美味しい!半分はゴマだれとご飯で残りはご飯をおかわりして、お茶漬けにお米は山形のつや姫を使ってるそうですデザートの黒糖ぷりんと苺6600円のランチコースで、コスパ良く大満足です。