小田山神社で円墳を見学!
小田山神社の特徴
小田山神社では見晴らしの良い景色を楽しめます。
神社域内には完全な形の円墳が13基も残っています。
歴史的な遺構が多く、訪れる価値のあるスポットです。
隣に北九州市教育委員会の看板と古墳の説明があるが、とても古墳を見学できる状況ではない。コレは、教育委員会のお墨付き看板立てて放置してる北九州市に問題。神社は、長年の歴史を感じる。とても丁寧な対応です、お世辞や回りくどい言い方はありません。私は信頼できると思います。
いつも、お世話になります。ご無沙汰して、申し訳ありません。今日は、久々に先生の、お顔を見せていただきたく、伺います。
すみません、境内以外は北九州市の土地なので手入れは出来ません。以前近所の方が参道の草刈りと整備をして下さいましたが、北九州市よりご注意を受け以前と同じくしなさいと、気の毒な申し付けを受けられておりました。また、境内には枯葉剤を撒きませんので、梅雨の時期には、雑草がたくさん生えます。なるべく境内環境を整えますが、自然との共存なので出来る時と出来ない時もあります。御理解下さいませ。
本殿部分はキレイですが、脇の祠群は荒れ放題です。すぐそばに古墳もあるのですが、立ち入れない状態です。
見晴らしが良い。落ち着いた神社。
とても良い。
小田山神社域内に殆ど完全な形で13基の円墳が残っている。いずれも横穴式石室を持ち六世紀後半ごろの築造と思われる。響灘を望む小山上にあり、その当時はすぐ下まで波が打ち寄せていただろう。ただ管理不行き届きなのが残念でならない。
名前 |
小田山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-771-4134 |
住所 |
〒808-0012 福岡県北九州市若松区深町1丁目17−27 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

素敵な神主さま。にゃんこちゃんもかわゆくてのんびりと。お世話になります。