恐竜の化石と博物館の感動体験!
北九州市立いのちのたび博物館の特徴
自然史博物館と歴史博物館が合体した施設です。
展示かつ見ごたえのある多種多様な生き物の標本があります。
スペースワールド駅から徒歩5分のアクセスが便利です。
耳慣れない名前ですが、自然史博物館と歴史博物館が合体したような施設なのですね。入館してまず目を引くのが、中央に展示された恐竜の巨大な骨格標本。恐竜以外にもマンモスなどの哺乳類、さらにいろいろな動物のリアルな実物大模型なども並んでいて、ビジュアルなインパクトが非常に強い感じです。比較的新しい博物館なので、展示のセンスもあか抜けた印象ですね。もちろん見た目だけではなく、何か所もあるポケットミュージアムなどでは、テーマを決めて詳しい説明が行われています。子供たちに人気があるのも当然でしょう。連休中で、観覧客も多く賑わっていました。自然史ゾーンに比べると、歴史ゾーンは多少地味な印象でしょうか。決して手を抜いているわけではなく、展示スペースも内容も充実しているのですが、小さな子供たちにはちょっと難しい面もあるかもしれません。ともあれ、普通の博物館2館ぶんの展示が楽しめる、ボリュームたっぷりの総合博物館です。
特別展の爬虫類、両生類展のときに行きました。とてもかわいいカエルやトカゲ、ヘビなどをたくさん見ることができました。また常設展示の、恐竜などの骨格は大迫力で感動しました。
素晴らしい博物館で、とても良い経験ができました😆子どもも大人も楽しめます。そして何より展示されている、恐竜たちの圧巻さ‼️👏また、恐竜以外にも昆虫や動物たち、アンモナイト、石など1階の展示だけでも素晴らしいのに、これまた2階以上も見どころ満載です。日本の歴史から、建物や暮らしも学べますし、こどもは遊びながら観て回れるようにスタンプラリーがあったり、工夫もされています。4歳の子をつれていったんですが、本当に楽しめました。プレイルームにも折り紙での展示や、恐竜パズル、昔の通貨のパズルなどなど目白押しのものばかり。笑遊びと学びがうまく融合されていました😙1番感動したのは恐竜のアトラクションのようなエリア(名前忘れました)ネタバレしないように動画はのせませんがwwwwリアルな恐竜とステキなスタッフさんのガイドwディズニーランドかと思いましたwwwまた行きたいです🎵
展示されている点数がかなり多くて、とても見ごたえがありました。館内もかなり広いです。恐竜の骨格標本の展示は圧巻です。動く恐竜と風や照明を利用したアトラクションなどもあり大人でも楽しめると思います。順路が若干わかりにくかったような気がしました。
恐竜が大好きな子供にとってはパラダイス🌴北九州市民無料の際は何度も遊びに行きました。恐竜のシアターはまだ怖いようで早く行こうよ〜泣 という感じでしたが、それ以外は楽しめたようです。親も楽しめます。近くにイオンやアウトレット、スペースラボもあるので1日満喫できます。事前予約していくのでスムーズです。
北九州の代表的な博物館です。主体は恐竜です。入り口から迫力のティラノサウルスが迎えてくれます。時期により特別展があります。館内ゆっくりみて滞在は70分ほど楽しめます。お勧めですが、恐竜絶滅の映写会があるのですが、恐竜の動き、映像の迫力、効果音など、大人もかなり楽しめます。あと、わたしはあまり詳しくないですが、生きた化石シーラカンスのブースがあります。本来恐竜時代絶滅していると思われたシーラカンスが現在生きていますが、化石、骨格標本、現在の姿、発見に至るまでが紹介されており、現在に恐竜の時代の生物がいるのがすごいと感じました。
恐竜だけでなくいろいろな生き物の剥製や標本がたくさん見れます。動物園では動いていたり遠くにいてなかなか見れない動物や生き物が細部まで観察できますよ。夏休み中は北九州市民無料です。住所確認出来る物を持参。コロナ感染対策で予約しないと入れません。前日夕方でも予約取れました。昆虫博も開催されていて別途入場料がとられます。世界中の昆虫の剥製。世界のカブトムシ、クワガタの展示がありました。かなり種類が沢山いたのでカブクワ好きにはたまらないと思います。駐車場出口あたりには漂流ゴミを集めて作ったオブジェがあります。近くでよく見るとこれはあのゴミだなっていうのが沢山。大きなテントとテーブルイスがあるのでお昼はここでお弁当など広げるのもいいかも??
常設展は大人一人600円、大学高校350円、小中240円です朝9:00から営業しています。福岡で人気の博物館で結構込みます。空いていれば予約なしでも入れますが休日の場合は確実に予約していったほうが良いでしょう。駐車場は別料金30分100円で1日MAX800円かなりのボリュームで見応えあります。しかも子供だけでなく大人にも見応えあり。1Fの恐竜ゾーンだけでなく2F、3Fと続きます。地球の歴史から北九州の地質、歴史までたっぷり学べてとても充実感ありました。私は1Fにあるシアノバクテリア(生命の起源)のところあたりが特に面白かったと思います。普通に駆け足で回っても1時間は必要です。じっくり見るなら半日ぐらい必要とおもいます。
大好きな博物館です。展示物やレイアウト、照明の具合、ストーリーすべてにおいて、非常に見ごたえがあります。私も以前、北九州に住んでいたことがあります。身近な川や山、緑地をテーマにジオラマを組んでおり、博物館の内容を深く感じることができます。加えて、北九州の歴史も感じる博物館です。私の子供が、最近、岩石に興味を持っていて入園してすぐに、岩石、化石のコーナーがあり引き込まれていました。博物館の中でも、写真撮影がOKなので一部撮影していますが、その先はぜひ実際に見に行ってほしいです。小学校の子連れで家族4人で1800円です。休日を充実させるには、良いと思います。もちろん大人のファンもいて、大人一人でも楽しめます。最後に加えますと、お土産コーナーもなかなかな良いです。特に岩石、化石好きにはたまらない物が揃っています。私も子供にたかられて、散財してしまいました。予約制なので、人も多くなく、ソーシャルディスタンスは保てます。私は前日予約で日曜日に入れました。ただし、室内なので、ぜひ、アルコールスプレー持参で物を触ったらアルコールくらいの用心をしましょう。もちろん、博物館の中でも備え付けはあります。この博物館は、すぐに予約していきましょう。
| 名前 |
北九州市立いのちのたび博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
093-681-1011 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ふらっと寄るつもりが、気付いたら2時間以上じっくり見ていました。全てしっかり読んで見たらもっと時間が必要だと思います。生き物、動物好きな方なら楽しめる場所です。