パシフィコ横浜で癒される!
パシフィコ横浜の特徴
巨大恐竜展2024での体験は圧巻で、訪れる価値ありです。
各種イベントが充実しており、年間400万人が訪れます。
隣接する臨海公園からの眺めは癒される美しさです。
巨大恐竜展2024で利用しました。車で利用しましたが、みなとみらい公共駐車場に駐車しました。展示ホールAでしたのでTエレベーターで上がると本当に近くて便利でした。駐車場での案内に注意して停める位置に気をつける必要がありそうです。雨の日だったのですが駐車場から直結でしたので濡れずに恐竜展まで行けました。巨大恐竜展もとてもよかったです。展示もボリュームがあり楽しめました。途中ゲームのような体験できるコーナーがあり、そちらは30分かからないくらいでしたが待つ必要がありました。トイレや休憩用の椅子も途中にありましたので、子供連れでしたが大丈夫でした。上の子は今まで行った恐竜展で1番よかったと言っていました。下の子3歳は初めてだったのですが、また行きたいと言う程楽しめたみたいです。パシフィコ横浜に初めて来たのですが、また楽しそうなイベントがあれば是非利用したいと思いました。
巨大恐竜展2024で伺いました。9月最初の日曜日の午前11時に行きましたが、みなとみらい公共駐車場は満車でした!1000台以上とめられる駐車場が満車とは、、、。みなとみらいの集客力を改めて実感しました。16時の最終入場回のチケットしかとれませんでしたが、閉館17時という。来場者の数も多く、展示を見るにもなかなか進めない。お土産も見たいと思うと、けっこう最後がバタバタになりました。お土産を買うにも長蛇の列。人でごった返しているので、ゆっくりも見れず、、、。入場時間指定なら、完全入れ替え制のほうが有意義だと思います。展示自体は、新種のパタゴティタン・マヨルムをメインに、見応えがありました。音声ガイドがサンシャイン池崎さんで、小学生娘は楽しそうに聞いていました。
パシフィコ横浜へ巨大恐竜展を見に行ってきました。みなとみらい駅から6分ほど。海とても近いけど、相当近づかないと海感 感じません。展示場Aの恐竜展へ。事前に予約していったのでQRコードで入れました。展示期間ギリギリだったからか、平日なのにそこそこ混んでます。展示はレプリカと実際の標本とが入り乱れています。今日のメインはパタゴティタンと大好きなトリケラトプスの標本とレプリカ。体験コーナーには列が・・・でもそこは私的には魅力を感じずスルー。展示は2周しました( *´艸`)まじかで骨格良本が見れるのと大きさを体験できて良かったです♪
駅から展示ホールまでのルートが少し離れているが、大行列とかを考えると、丁度いい距離にあると思う建物。通常であれば、駅から展示ホールまで、屋根があるルートがあるので、変に誘導指示なければ濡れずに行けるかも。但し、出口間違えると、会場まで遠回りになる。展示ホール前は、ショートカット禁止の場所が多いので、長いエスカレーターで2階に上がるルートの出口以外の出口に無意識に出ないように間違えないようにしたいところです。※CP+の会場になったときに行ってきました。
久しぶりに釣りフェスを見てきましたよー!コロナ前と比べ物にはなりませんが、各社新製品を持ち込んでお客さん集めてましたよ。DAIWAさんのリールが個人的に一押しでした~目の保養になりました!また来年来れるかな…?😅
パシフィコ横浜とは色々なイベント会場に使用されています。最寄りの駅は桜木町。車の方は地下駐車場。眺めも最高でランドマーク、観覧車、インターコンチネンタルホテル、ベイブリッジ横浜らしい風景が贅沢に一望できます。コンビニと軽食を取るスペースもありますが個人的には他で食べた方がいいかも。今回はIJTで行ってきました。他にも車のイベントや写真関連の展示会にも行きます。
パシフィコ横浜というと自分は、年に一度開催されるノスタルジックカーショーを思い浮かべます。個人的に3年程行けていません(笑)来年こそ行きたいと思います!古いデーターですが、良かったら見てください!マッドマックスのインターセプター見た時は、感動しました。この映画見て自分はオカシクなりましたからね(笑)しかし若い人が見て この車ナニ? なんて言っていたのを聞いた時カルチャーショックでした(笑)
人と情報の交流促進をテーマに造られた施設で、年間400万人が訪れるというこちらの施設では様々なイベント、催し物、展示会などが開かれます。みなとみらいの夜景に必ずと言っていいほどはいっているインターコンチネンタルホテルもこの中に含まれます。5つ星クラスからリーズナブルなものまで様々なタイプのホテルが揃っていて、延べ約16000室完備。イベントの合間に楽しめるショッピングモールや商店街など様々なスポットが約22000店舗も揃っています。横浜中華街をはじめ、横浜発祥グルメや夜景が見えるレストランなど多彩な飲食店が約14000店舗揃っています。会議室や多目的ホールメインのノースやアネックスホール展示ホールにはコンビニやコーヒーショップなどもあります。地下駐車場もところどころにありますが、とても駐車場の整備もされていて警備員も完璧にやってくれています。コンサートやスポーツ、イベントなど多種多様で使われているのでなんの催しがあるのかチェックしてみるのは面白いと思いますよ。
駅から直結でアクセス可能なので雨の日でもそこまで濡れません。音楽ライブで訪れましたが、音響関係も変に響くことがなく、ストレートに声が届く造りで良かったです。
名前 |
パシフィコ横浜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-221-2155 |
住所 |
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昨日、ナイス株式会社主催の木と暮らしの博覧会に行ってきました⁉️環境と健康、新商品、施工方法外人さんの空き家バンク等、参考になりました。