明治の重みを感じる、歴史の散歩道。
官営八幡製鐵所 旧本事務所の特徴
1899年建造の歴史的な建物は、綺麗に維持されている点が魅力です。
近代日本の重みを感じることができる貴重な施設です。
地元ボランティアガイドによる、歴史のお話が大変良かったです。
無料で見学できるけれど、少し‥‥いや、だいぶ遠いところからの見学になります。内見は、VRで歴史とともにみることができます。駐車場も無料なので、子供を連れて行ったり、歴史を感じるのが好きな人には良い場所だと思います。
アウトレットのついでに行きました。建物自体はかなり遠くから見る形になります。特に夕方頃だと逆光でかなり見づらいです。周辺には展示パネルがあり、歴史を知ることも出来ます。ボランティアの方もいるので、詳しく知りたい方は説明を受けることもできます。
スペースワールド駅から進む際は歩道橋など通って、アウトレットの敷地などを進み、徒歩10分くらい。階段が多いですが、エレベーターも完備されていますから安心。無料でガイドさんが説明してくれます。生憎の雨天でしたが外に出てきてくれます。敷地内は専用の鉄道の汽笛音なども。スペースワールドがあったときは観覧車から敷地内を見ることができたか、今はもうできなくなったね。
間近で見れればなお良いんですけどね😐
コロナで閉鎖中かと思い行ってみたら開いてました(11月7日)。工場の中までは入れませんが、建物は見れるし、たまに製品を運ぶ電車が見れます。
とっても、歴史のある建物ででもとっても綺麗に維持してあって見るかいがあると思います😁😁😁
1899年建造。日本初の近代的製鉄所。2015年に世界遺産登録されました。
探しまくって、やっと見つけたのだけども、、外から建物を眺めるだけで、タダで良かったけども期待外れだったので三ツ星かな?
ふるさと起業祭でいってきました。さすが、世界遺産。今年は中の見学は出来ませんでしたが、時代の流れと歴史をしみじみと感じました。
| 名前 |
官営八幡製鐵所 旧本事務所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
当初は官営八幡製鐵所として明治政府の直営で始まりました。当時の赤煉瓦の旧本事務所を見学スポットから臨むことができます。