歴史ある製鉄病院で安心受診。
製鉄記念八幡病院の特徴
駐車場が広く、バス停も近くて便利です。
コロナ対策がしっかりしているので安心して受診できます。
地元で製鐵病院として知られ、歴史ある医療機関です。
製鉄記念八幡病院は、八幡製鐵所の従業員とその家族のために創設された歴史的な病院です。八幡製鐵所が日本の鉄鋼業の中心地として発展する中、この病院も従業員の健康を守る重要な役割を果たしてきました。当初は製鐵所関係者を対象としていましたが、次第に地域医療にも貢献するようになり、地元住民にとっても大切な存在となっています。病院は長年にわたり、時代の変遷とともにその機能を拡大し、最新の医療設備を整えてきました。鉄鋼業が八幡地区の発展に大きく寄与していた時代、この病院もまた地域社会の一部として深く根付いています。現在もその信頼は厚く、地域医療の中核として多くの人々に支えられています。
駅から離れていますが、バス停留所も有り駐車場が広いので便利です、コロナ対策も確りしており安心です。
コロナ対策がしっかりしてあり、安心して受診できます。
両親がお世話になっています。25年ぶりにこの地に戻ってきて、やはり”製鐵”の安心感は絶大です。定期的に両親に付き添って受診させていただきています。(大病院によくあることで)待ち時間が長い気がします。しかし、医師・看護師・サポートの方々のきめ細かいご対応には、頭が下がります。ありがとうございます。
食堂の味は良いが、コロナ下なのに、食事中に、青服の男2人メガネとメガネなしと、白服の女短髪の会話がすごくて引いた。医療従事者だろ、、、言動が学生か?外で話してくれ。
検査で、数回此方の病院を利用しましたが、案内地図がないと、迷いそうになります。
製鉄記念八幡病院は、地元では通称「製鐵病院」で知られる病院で、1900年に官営八幡製鐵所の病院として建てられ、地元の中央町とともに発展してきました。実家が近かったため、子供の頃はお世話になりました。本館は昭和中期の頃の改装部分と、古くからある内装が混在する、不思議な建築部分が見られます。今回久しぶりに食堂のカレーを頂きましたが、昔より値上がりしてますが、未だに300円で十分なカレーが楽しめます。味は特別ではない、懐かしいような、現代的ではないような、でも満足のいく一品です。
全体的に良い話しは聞かない、ドクターはっきりしない、患者はどうすれば良いのか?他の病院に行った。
電話で急患やってますか?と聞いた瞬間は印象最悪、時間外受付の電話対応(ヽ´ω`)質問しても答えず名前や生年月日など聞いてきて電話も通話状態で置いてスルー…今時こんなクソな病院あるんですね(*´∀`)しかし、黒川って女性医師はとても親切でまた来たくなる病院だった。
名前 |
製鉄記念八幡病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-672-3176 |
住所 |
〒805-0050 福岡県北九州市八幡東区春の町1丁目1−1 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

中が入り組んでて面白い。建物に雰囲気がある。この病院を舞台にしたホラーゲームが作られたら絶対に面白いと思う。受付の方もお医者さんも技師さんも親切な方ばかりでした。初めて来る人はまず病院の左手の入り口すぐにある総合案内で診断票を貰ってください。右手の入り口は入院患者用の入り口です。