香春の梅舞う神宮院の春。
神宮院(天台宗)の特徴
福岡県香春町の神宮院は、梅の名所として知られています。
3月の梅見は特に美しく、多くの人が訪れます。
厄落としのための火渡り勤行が行われる歴史ある寺院です。
今年の春、梅の名所ということで、ネットで見て初めて行ってみました。良いところです。ただ、naviの案内通りに行ったのですが、見間違ったのか、通ってはいけない私企業の専用道路に入り込んでしまいました。行かれる方は気を付けてください。
巣から、落ちた、梟の雛が、巣立ちました。今日は、雨☔の中、合いに、きてくれました。
3月頭の梅見がキレイな香春の古刹。
梅が有名な神宮院。また背後の香春岳から野生の猿が人家に多数出没していることでも有名。しかし境内には座禅石や石割ビワなど多数の見所もあり梅が見頃の3月初めに訪れると結構楽しめる所です。
歴史的に、由緒のある、寺院ですね、梅祭りの時に、火渡り勤行があるので、厄落としに来られる方が、多いね。
護摩焚きを初めて見ましたとても良かったです。
田川方面に国道322号線を走り右手に入っていくと神宮院がありますが、神宮院まで行く道は、車道が独特なものとなっていますので十分にご注意いただきたいです。駐車場に車を停め歩いていくと神宮院にたどり着きますが、野生の猿が出る事もあるようですので、できれば複数の人数で行く方が安全なのかもしれません。敷地内には県指定の史跡などもあり、色々と見て回ることが出来ます。
梅が素晴らしい。
梅で有名という事ですが、お寺の境内に梅の木があるというよりも、隣接する広場(お寺の敷地?)やお寺までの道路脇に梅の木が植えられているという感じです。まだ見頃ではなかったのか、少し寂しい感じでした。また、採石場の近くにある為か、ダンプトラックが頻繁に通る為、気を付けて歩かないと危ないです。
名前 |
神宮院(天台宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0947-32-2298 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

自然に恵まれて神秘的なので。