平田神社で心和む干支に出会う。
平田神社の特徴
毎年小さな干支の置物を販売している神社です。
日本武尊が足を運んだ歴史を持つ神社です。
伊倉浜から船で遡って来た文化が感じられます。
正面両脇の狛犬。‼️なかなか迫力あって。素晴らしい‼️
毎年小さな干支の置物を買ってます。
2017.12.17 参拝しました。御朱印はやっていないそうです。
平田神社(へいだじんじゃ)日本武尊熊襲を征討の為、西下されたとき、幣田川(現平田川)河口の伊倉浜から船で遡り、川岸にある歳の森に船を寄せられ、現社地の東南の高台の地(今も城跡の壕跡存す)に宮居を定められた。暫くこの地に留まられ、熊襲征討の後再び立ち寄られ都へ還られたという。御祭神 日本武尊 御年神。
名前 |
平田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0983-27-3244 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

川南町にある小さな神社。コロナで人混みを避けたいけどお参りしたいはしたい方にはオススメです。