源泉掛け流しでのんびり。
湯西川温泉 元湯 湯西川館本館の特徴
美味しい料理が揃うスタンダードプランで満足感があります。
2つの貸切りお風呂でゆったりとした時間が楽しめます。
源泉掛け流しのヌルヌルのアルカリ泉が魅力的です。
民宿と旅館の中間て感じの宿でした。寒い日でしたがコタツがあり、ひさしぶりにコタツの良さを実感しました。食事は豪華なものはありませんが品数も多く料理も美味しかったです。こちらの1番のおすすめは温泉だと思います。貸切の温泉は熱いので水で温度調節をしますが、源泉かけ流しで本当に気持ちのいいお湯でした。温泉に関しては、大きい宿にはない贅沢さがあるのかな?と思います。
何故か、今回写真をアップロード出来ないので今までのを削除して改めてクチコミ新規登録しました。何故なんだろう?2024年12月29日(日)〜30日(月)一泊二日で利用しました。湯西川に入ったら、雪が降ってきてビックリ。しかも、結構積もってる。宿に着いて、館主に話を聞いたら2日前から降ってきたとのこと。スタッドレスタイヤ履いてきて良かったよ。露天に入ってみると、雪がチラチラと降ってきて雪見風呂となりました。前回、風呂上がりの夕食時に飲んだグラスビールが忘れられなくてまた注文して飲んだ。※クチコミを確認したら、写真がアップロードされていなかった。グーグルさん、お願いしますよ。2024年10月12日(土)〜13日(日)一泊二日で利用しました。今回も、宿泊者が多かったので、食事処を二部屋続きになってました。風呂上がり後の夕食時に飲んだグラスビールうまかったですね〜(^o^)〜いつもの様に温泉を満喫しました。2024年6月9日(日)日帰り入浴で立ち寄りました。やっぱり、ここの温泉は入るとしっとりするし、身体も温まりました。2023年12月9日(土)~10日(日)今回はホームページから予約して1拍2日で宿泊しました。夕飯はイタダキマスの塩焼きではなく、鮎の塩焼きでした。かなり宿泊人数がいましたね。数えたら、42人。今まで私が宿泊した人数の中では最大でした。その為、朝は一つの部屋に入りきれず手前と奥の部屋を仕切っている障子を外して一つの部屋にしていました。(夜は障子で区切ってました。)宿泊客が多かったので、お風呂場は混雑してましたね。但し、朝8時頃は空いてました。この時間は穴場時間ですね。宿泊した部屋は川側三階のトイレ無し、洗面所ありの『しゃくなげ』でした。その為、部屋からトイレまで行く時は寒くて目が覚めてしまいました。部屋にはエアコンとコタツがなく、暖房機だけでした。でも、三階だったので、お風呂と食事会場には近かったです。それと、貸切の檜風呂にある桶と椅子が木製からプラスチック製になってました。2023年11月19日(日)日帰り温泉で利用しました。先ずは、貸し切りへ。窓が少し開いていたからでしょうか温泉の温度が少し下がってました。でも、湯口からは熱いのが出てきました。露天風呂入った時は外気温が下がっていたので、とても気持ち良かったです。頭寒足熱に近い状態ですね。2023年7月8日(土)日帰り温泉で利用しました。家族風呂のリンスに表示されていたので分かりやすくなっていて良かったです。2023年6月24日~25日一泊二日で利用。今回は泊まりで来ました。部屋は『りんどう』でした。お風呂は空いててほぼ貸切状態。とても良かったです。源泉掛け流しのお風呂でお肌スベスベツルツルになりました。源泉が二つあるので、二種類の温泉が楽しめます。夕飯は湯西川温泉女将の会の『ときあそび』とビンビールと生中を注文。『ときあそび』は、まろやかで飲みやすかった。温泉と美味しい料理で今回も満喫しました。以前、泊まりで来た時に気付かなかったんですが、部屋に爪切りがありました。2023年4月16日(日)今回は、日帰り温泉で満喫しました。貸切風呂(檜風呂と石風呂)と大浴場と大露天風呂がまさかの500円。まさに驚きです。宿泊客や先客が居たら、貸切風呂には入れません。貸切風呂の檜風呂がまだ、誰も入ってないみたいだったせいか、かなり熱かったです。風呂内には、流石源泉だけあって湯花が豊富でした。大浴場は温度計が接地してあって見てみると、42度でしたが、日の光が当たっているせいか、2度くらいプラスされている様な感じでした。でも、かき混ぜ棒があるので、熱い時には、それを使えば問題ないです。大露天風呂は、少し温かったです。男子の脱衣所出て左に行くと、美味しい水が補給出来ます。2023年3月4日(土)~一泊二日で利用。お風呂も料理も楽しめた宿でした。源泉掛け流しのお風呂は、貸し切り風呂が2箇所、大浴場の内湯と露天風呂がそれぞれ1箇所づつです。24時間楽しめます。(日帰り入浴も時間限定ですがやってました。)朝食と夕食は15分刻みで選べます。以下の物は別料金メニューです。鹿刺し熊鍋山椒魚の唐揚げ夕飯の中では、湯葉の刺身とマス(いただきます)の塩焼きはとても美味しかった。鯉の洗いは少し骨があり、肉厚でしたが、酢味噌と合い美味でした。天ぷらは揚げたてでサクッとしていて、鍋は薄味で美味しかった。白米と汁(鯉のあら汁)が食べ放題でした。朝御飯の写真は取り忘れてしまった(\u003e_\u003c)朝御飯の白米と味噌汁はおかわり自由で牛乳\u0026オレンジジュース\u0026リンゴジュース\u0026コーヒーがおかわり自由でした。何て良いサービス。部屋は五階の『あざみ』だったので、エレベーター利用しました。10畳+広縁タイプ、トイレあり、金庫あり、広かったです。部屋にコタツもありました。何て良いんでしょう。エアコンだけだと足が寒いので、ちょうど良かったです。窓から見る景色はとても眺めが良かったです。
日帰り温泉として利用させていただきました。1人500円とお安く貸切風呂は予約制ではなく空いてれば使用していいよとのことでした。源泉かけ流しということもあり温度は60度近くと熱いですが水で調節可能でした。次は宿泊で訪れたいと思います。
スタンダードプランでも満足できる美味しい料理です。温泉も硫黄泉とアルカリ泉でいい温泉でした。見所はコレと言ってないですが、のんびり過ごすには良い所ですね😁
貸し切りになるお風呂が2つありよかったです。かけ流しなので貸し切りはちょっと熱いですが冬はそのままでもいけそう?です。温泉よき。
源泉掛け流し。24時間入浴可。浴槽から さざなみの如く静かに溢れ落ちる内湯。最高。夕食も、○野菜の天ぷら ○ 鯉のあらい ○ 焼きマス ○ 煮物 ○湯葉刺し ○鹿刺し などなど、お酒に合う料理ばかり。私好みのいい宿だ。 但し、ハイクラスの宿を選択する方、潔癖症、ご愛嬌の余裕がない方は駄目かも。HPには無いけれど、ちゃんとWi-Fiありました。助かります。
2023年2月11日日帰り温泉で利用しました。大人500円。源泉を3つ保有しているようです。今は2つを利用できるようです。家族風呂は空いていたら利用可能。時間制限は特にないそうです。家族風呂2つ有り。男湯の露天風呂はちょっと熱めでした。源泉掛け流しなので日によって温度は変わるかもしれませんが、なんとなく体感45度くらい?泉質も良くまた行きたいですね。
湯西川温泉のかまくら祭を見に行くため、こちらの宿を利用させて頂きました。かけ流しの温泉最高でした。大浴場の温度は高めで自分が好きな温泉です。大浴場に続いて露天風呂が有ります。その他に貸切温泉も2箇所有り、5回も入ってしまいました。24時間何時でも入れました。客室は、古いながらも清掃も行き届いていた感じです。食事は朝夕量も多くお腹いっぱいになりました。地元の「いただきマス」の塩焼き美味しかったです。かまくら祭へは送迎もしていただき、非常に助かりました。宿の方は皆親切で気兼ねなく声を掛けて頂き、アットホームな印象です。いい温泉 美味しい「いただきマス」召し上がりたい方は、是非 どうぞ。
リーズナブルでゆったり過ごせました。街並みも雪景色にピッタリでまた来たいと思います。
名前 |
湯西川温泉 元湯 湯西川館本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-98-0316 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

女将さんの雰囲気が素敵ロビーのおじいちゃんもう少し清潔感を下さいお部屋が少し寒かった食事処も暖かくして欲しかったご飯はあたたかいところで食べたい(笑)特に畳がヒンヤリなのでテーブル下だけでもウレタンマットでも敷いていただけるといいかなぁお食事は、お野菜も入っていて美味しく頂きました ちょっと塩分多いのは地域的に仕方ないのでしょうねお風呂、申し分ないですひたすら家族風呂に入れて頂きましたこのご時世、お値段以上ではあると思います突然の予約でしたが、感謝です。