飯山観音近くの花園、ポピーと菊の絶景。
飯山花の里の特徴
春には鮮やかなポピーが咲き誇り、秋にはざる菊が楽しめます。
ボランティアの方々が手入れしたケシの花が満開で見頃です。
季節ごとに変わる花園の美しさが訪れる人を魅了します。
11月5日にザル菊を見に来場ちょうど午前中にFM横浜で紹介されていたのを聞いて来ました2024年は11月2日から10日までの開催仕事終わりの来場だったので臨時駐車場に空きがあり 白と赤もポツポツ会場の菊は 黄色とピンクが盛りで 白はぽちぽちこれからな感じ会場の中を回るのに 足場にウッドチップが敷いてあり 歩きやすく敷き立てで香りよし会場を上から見れる足場も作られて 菊を堪能できます会場の菊は購入もできるようでした華厳山 金剛寺 大師堂がそばにあり大きな銀杏もあったので 12月辺りも紅葉で綺麗かもしれないです。
今日は2024年5月4日です。花は、一角のポピーが綺麗に咲いていましたが、他は、見頃な時期が過ぎた様でした。でも、豊かな自然、のんびり出来て良かったです。
ロウバイを見に行きました。黄色と白っぽいのと2種類あり、どちらも綺麗でした。山間部にあるため、時間を選ばないと日が差しにくいです。上の駐車場から行くのが楽ですが、工事中だった為、下のお寺付近に車を止めて階段を上がりました。
春はポピー、秋はざる菊が楽しめます。
基本、無料で入る事が出来ます。係の人は親切で、優しく迎えてくれました。今回は、ざる菊。千円と、千二百円で「ざる菊」を売ってるので、買ってきました。写真は、千二百円の「ざる菊」です。
たまたま近くを通り掛かったので立ち寄りました。私達が立ち寄った際はポピーが咲き乱れていました。素朴ですが美しい。私達の他に訪れていたのは三組ほど。三密とは程遠いプチ観光でした。僅かな費用で切り花を楽しむ事も出来ます。
飯山観音交差点を入り、橋を渡り右側にある花の里にはボランティアの方々がコツコツお世話しているポピーが咲き誇っていました。
ケシの花が満開で見頃です。入場料をカンパすると、ハサミがあって花を切って持って帰れます。近くを通りかかったなら寄ってみてもいいかも。
ボランティアの方々で運営されています皆さん明るくて、とっても気持ちの良い方々でした。
名前 |
飯山花の里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.atsugi-kankou.jp/soshiki/ac-kankou/hananosato-poppy-festival.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ポピーまつりは終了していたけどまだポピーは残って咲いてました。