日田の美に包まれる、慈眼山の公園。
慈眼山公園の特徴
階段を上がった先にある慈眼山永興寺が魅力的です。
気軽に訪れることができるアクセスの良さが嬉しいです。
公園内の静かな雰囲気でリラックスできる空間が広がっています。
慈眼山公園は、日田駅の北2.3kmほどにあり、日田市を流れる一級河川・花月川の畔にある慈眼山(標高約130m)を整備された公園です。この場所には元々、日田城という山城が平安時代の仁寿2年(852年)に築城されていました。園内には慈眼山永興寺があり、国指定重要文化財の「十一面観音立像」などが安置されています。現在は麓の山道から山頂まで石段が整備されており、山頂からは日田市を眺望できるビュースポットになっています。
気安く行けるところがいいですね。
永興寺跡から尾根を登ると「鷹城」呼ばれている砦跡に至るのですが、雑草が茂り、雑木倒木は放置されていて、進めない箇所があります。それでも鷹城主郭直下の切岸や永興寺とを隔離する堀切跡などの遺構を見ることができるので、少しは城跡の雰囲気を感じることができると思います。日田城跡は谷底にあるらしいのですが、雑木で近寄れない状態です。ちなみにこの尾根の中間には広瀬淡窓書の塩谷正義を讃える石碑があります。
| 名前 |
慈眼山公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0973-23-3111 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
階段を上がり、山上に慈眼山永興寺があります。眼下に日田市を望む事ができます。夕陽がとても綺麗に見えました。