家族で楽しむ温泉と光の道。
道の駅 おおとう桜街道 天然温泉さくら館の特徴
薬石湯の入り方をスタッフが丁寧に説明してくれる、初めてでも安心です。
道の駅に併設されたさくら館で、露天風呂や広い休憩室が楽しめます。
冬には無料のイルミネーションが美しく、地域の特産品も豊富です。
はじめての利用の際はスタッフさんが薬石湯の入り方を丁寧に説明してくれて、説明ボードも貸してくれました。薬石湯の休憩フロアには水素水が備えられており、飲み放題です。大浴場も多くの湯船があり、ゆったりできます。
広くて温泉や1億円トイレなど盛りだくさん。フードコートもあり食べて遊んでが出来る道の駅です。さくら館というお風呂は大人(町外)650円 (入館料)家族風呂1300円+入館料再入場はできず、再入場の際は入館料を再度支払いが必要です。食堂ありうどんや、カレー焼きそば定食などが食べれて値段もリーズナブルです。お風呂は源泉湯があり、ぬるぬるのお湯で低めの温度のためゆっくり浸かれます。
久しぶりに行ってきました。道の駅 おおとう桜街道の 敷地内にある温泉施設です。入館料は町外の方 650円。100円 リターン式の靴箱のカギと券売機で購入した入館チケットを受付に出すと、脱衣所ロッカーのカギと交換になります。脱衣所も広く、湯上がりも快適でした。浴場はなかなか広く、内湯、露天ともにリラックスできます。「源泉風呂」と書かれた浴槽以外は循環か、若しくは白湯のようです。大浴場と書かれた浴槽はマイクロバブルが使われていて、シルキーバスになってます。サウナはドライタイプ。10人以上、一度に利用できます。水風呂もサウナ後にちょうど良い適温。リンスイン+ボディソープあり。洗い場も数があり、「待ち」になる事はそんなにありません。平日の夕方に訪問しましたが、程よい客入りで、利用する側にしてみれば良かったです。ドライヤーもたくさん常備され、クシと綿棒はありますが、フェイスローションなどはありません。広い休憩処でゆるりとくつろげ、食事もいただける軽食コーナーもあります。
コチラは温泉がある「さくら館」です。フードコートや物産展があるのが「もみじ館」です。入口でまず靴のロッカー代金100円必要です(後で戻ってくるので忘れない様に。)その後券売機で券を買います。大浴場の券では薬石浴に入れませんが、薬石浴の券は両方共入れます。大浴場、露天風呂、サウナ、九州では医療機関でしか扱っていなかった薬石浴などがあり、2つの大浴場は男女日替わりで利用できるようです。(ちなみにあまり広くはありません)シルキー湯があるらしいですがこの日は無かった様な気がします、代わりに源泉の湯があり入るとすごく体がヌルヌルしました。露天風呂には釜風呂などもあり露天風呂は、自然に囲まれてとても良い景色でした。薬石浴は小さ目の石(薬石?)の上に寝る大きなサウナみたいな所で水素水がいただけます。此処は数時間かけてノンビリ楽しむ場所ですね。
道の駅と日帰り温泉が併設。一億円のトイレが有名らしい。夕方6時までは自由に使えます。黄金の部屋とかではなく、トイレ全体が豪華な作りです。野菜の直売所には総菜コーナー、鮮魚、精肉コーナーもあり充実。安いです。
冬の季節になるとイルミネーションなどで楽しめる道の駅。総工費一億円のトイレも一見の価値あり。春は桜の木が満開でオープンテラスもあるのでフードコートで買った料理を花見がてら楽しめるのも良いです。
イルミネーションは無料でみれてとても綺麗でした。12月は人が多く混雑するので渋滞と並ぶことはしょうがないとろこですね。温泉は価格帯は安いですが、こちらも混雑と真っ白になるのでゆったりはしにくいところです。
イルミネーションが毎年キレイで見に行きます。1億円かけたトイレが有名です。1億円と言うから金ピカのすごいトイレがあるのかと思いきや、トイレの設備に1億円かかったと言う事らしいです。閉鎖されていたけどクリスタルのグランドピアノが置いてありました!
母と妹と3人で日帰り温泉に入りに行きました。初めて家族風呂に入ったのですが、高齢の母をケアしながらの入浴には、ちょうど良い広さで落ち着いて入れました。お湯の温度も指定できたので、びっくりしました。家族風呂の使用料は、一部屋1100円だけでした。
名前 |
道の駅 おおとう桜街道 天然温泉さくら館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0947-63-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて伺いました!目玉のさくら館は、まさに心も体も癒される理想的な温浴施設でした!館内には、大浴場、露天風呂、サウナなどの定番の設備に加えて、九州では医療機関でしか体験できなかった薬石浴「嵐の湯」まで楽しめるという充実ぶり。さらに、2つの大浴場が男女日替わりで利用できるため、何度訪れても新鮮な気分でお風呂を堪能できました。特に印象的だったのは、シルキー湯と露天風呂の釜風呂。直径約3ミクロンの細かな気泡が生み出す白いお湯は、見た目にも肌触りにも特別感があり、つい長湯してしまうほど心地よかったです。そして、自然に囲まれた露天風呂では、四季折々の風景を楽しみながら、日々の疲れを忘れてゆったりと過ごせました。また、さくら館はお風呂だけでなく、館内での楽しみも盛りだくさんです。休憩処では軽食をとることができ、宴会場としての利用も可能とのこと。家族や友人と訪れた際には、みんなでのんびり過ごすのに最適な空間だと感じました。さらに、マッサージ室やキッズコーナー、物産館もあり、大人から子どもまで誰もが満喫できる配慮が素晴らしいと思います。1日中ゆっくり過ごすことができる、まさに癒しのオアシスといえるさくら館。また訪れて、心と体をリフレッシュしたいと心から思いました。