石段を登るビックリ絵の社殿!
石段を登ってみてビックリ。社殿の真正面に立派な絵画が飾られていました。昭和30年代作の模様。片方は天岩戸を開ける場面。もう片方は素戔嗚が八岐大蛇を退治する場面です。社殿は切り立った崖の前に建てられていて、向かって右側に摂社末社が2宇置かれています。それだけではなく、さらに奥の下った先にも摂社末社と思しき小祠が設置されていました。茂みの中には先代の社と思しき木材も。駐車場がなく行きにくいですがなかなか面白い神社です。
名前 |
藤波神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

少し劣化していましたが、社殿にかけられている絵が面白い。社殿のよこには、江戸時代に堰を開削した方の碑がありました。神社の下を流れているのがそれにあたるのでしょうかね。