春日神社で心身リフレッシュ!
春日神社 黒田神社の特徴
黒崎宿散策中に立派な春日神社へと参拝できます。
境内は清々しく手入れされ、心身ともにリフレッシュ可能です。
圧巻の黒田二十四騎画像が拝殿内に鎮座しています。
北九州市八幡西区に鎮座する春日神社。国道3号線から少し住宅街に入った丘の上に神社があります。不思議なのが、春日神社と黒田神社の2つと神社名が連名されています。初めて来たときは、春日と黒田と2つの神社があるのかと思いましたが、そうではないそうです。戦国時代末期、黒田官兵衛・黒田長政・黒田二十四騎を祀られています。神社には「黒田二十四騎画像」、「刷り物黒田二十四騎画像」が奉納されているとか。黒田にちなんだ御朱印が多々あり、多種の御朱印が提供されています。全て見開き(直書き」で初穂料は1000円/枚。ちなみに福岡市中央区にある光雲神社は黒田如水を祀る神社。こちらは黒田官兵衛として祀られています。
外からは判りませんでしたが、比較的大きめの神社です。正面の階段は段幅が適度で登りやすく、境内までに3つの鳥居があります。参道の階段左脇に駐車場があるのですが、石垣の上に石碑、らしきものが祀られてます。こちらの神社には、昔に遠賀鞍手郡から移設された狛犬が安置されていました。
黒崎宿の辺りを散策中にこちらの神社がありましたのでご挨拶に参拝させていただきましたちょっと小高い丘のようなところを登っていくと立派な社殿がありますのんびりと猫が寝てる静かな神社ですよ。
昔から馴染みのある街ですがこんな立派な神社が有るとは知りませんでした。美しく整えられた神社様です、参拝出来て嬉しいです。一の鳥居の横の方に車で上がる細道がありました、mapのクチコミのおかげで迷わず上がれました、ありがとうございます。但し途中離合できないのでご注意ください。
小倉方面の神社を参拝した後最後にこちらに来ています。毎回もう少し早い時間帯なのですが、今回は18時過ぎで誰もいませんでした。神社までは車で上がれますが、道が狭く前から車がこないかドキドキです。この入り口の鳥居から階段沿いにある提灯の灯りがとても綺麗です。
オシャレな切り絵御朱印を頂きました。元気なネコちゃんがいました。車は細い坂道を登っていけば中まで入っていけます。
階段を駆け上がると、凄く綺麗な神社が有りました。
2023年4月19日立寄り。国道3号円の側の小高い丘の上に位置する。階段の参道が幾つか存在する。車道は狭い急坂だがあり。比較的大きな由緒ある神社。
境内は綺麗に手入れされていて清々しく参拝出来ました。
| 名前 |
春日神社 黒田神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
093-631-2152 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒806-0022 福岡県北九州市八幡西区藤田1丁目10−44 |
周辺のオススメ
駐車場は社殿横にありますが離合不可の細い坂を上がる必要があります。社務所あり、御朱印あります。御朱印は見開きが数種類ありますが直書きの見開き御朱印もあります。