ウィスキー好き必見!
天領日田洋酒博物館の特徴
日田で唯一のウィスキー博物館、コレクション数は数万点以上です。
オーナーの洋酒に対する愛が感じられる最高のスピリッツバーです。
展示だけでなく、珍しいお酒も飲める体験が魅力的です。
日田で夜の観光はここしかありません。普段バーに行かない方も初めての方も安心して飲めます。忙しくてもマスターが一人ひとりに優しく対応してくれます。ウィスキーコレクションは圧巻です。先日朝ウォーキングしてたら、ここのマスターがゴミ拾いをしながら亀山公園近辺を散歩してるところを見かけました。素晴らしいお方です!
すごい雑貨?の量です。店内ぶらぶらしましたが、面白くはあるものの、個人的には少し落ち着きません。ウンチクがわかる人には、良いお店だと思います。2024.9
素晴らしい博物館です。YouTubeで知った場所ですけど、来てみたらまさにウイスキーの歴史が詰まったまさに大人の遊園地\u0026社交場でした。また行ってみたい場所です。是非ともおすすめしたい場所です。
オーナーが丁寧にご説明してくださった後に興味深く拝見させてもらいました。素晴らしいコレクションの数々に圧倒されました。一通り拝見したあとジュースをいただきながらオーナーと歓談し、とても楽しいひとときを過ごせました。次回は夜伺ってバーでゆっくりしてみたいと思います。
昼の部の閉店ギリギリに行きましたが、とても丁寧に対応して頂きました。お酒を楽しむグラスの販売もしていますが、値付けが雑というか、凄く負けてくれる事もあります(笑)昼は入場料800円で、館内の案内とウーロン茶 or オレンジジュースを楽しめます。夜は20:30からBARをやっているので、観光客は宿泊必須です。興味があれば、まずはYouTubeをチェックするといいですよ。
ふらっと立ち寄ったbarへ。13歳の頃から趣味?でお酒を集められたそうです。個人博物館。とても綺麗に手入れされていてよかったです、barも飲んで、日田観光できました。
オーナーの洋酒への愛とこだわりが凝縮された日田ならず日本の宝物のような博物館です。
東京から博多まで飛行機でそこからバスで日田までやってきました!私の目的はウイスキーコレクションではありません。人柄が滲み出るマスターに逢いにです。博物館はマンツーマンで解説いただき、夜のBarではみんな友達状態でした。東京ではありそうでない光景です。(東京は常連には一見は気を使いますからね)フライトとバスで飲まず食わずだったらマスターの弟さんが地元で有名なおいしい日本料理店をされているので是非どうぞ。博物館、というかマスターがメインで日田に来ましたが豆田方面含め2,3日いても全然飽きないすごい街です!(私は行くと決める日まで日田という地名すら知らなかったです)マスター、you tubeも頑張ってください((笑)!
ウィスキー好きなら誰しも一度は訪れたい場所だと思います。見事なコレクションとボトルの数です!ただ有料バーの値段が少し高いので☆-2です。ジョニ黒特級(1980年代くらい)をハーフで3000円、リベットやフィディックのオールドをハーフで2000円はさすがにちょっと。銀座のバーでもその半額くらいの価格で飲めるので、あまりウィスキーに詳しくない人は注意が必要だと思います。博物館としては見事なコレクションなのでおすすめしたいです。
名前 |
天領日田洋酒博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0973-28-5266 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日田に行ったら必ず行くべきと言われたウィスキーの博物館。館長が40年以上を費やして世界中から集めた貴重なヴィンテージウィスキーの数に驚く。閉館後にオープンするBARで、館長と実際にそのヴィンテージウィスキーを飲みながら聞く、一つ一つのウィスキーの物語。ウィスキーへの熱い想いを時を忘れて語り合う時間。博物館に行って閉館までウィスキーの世界に浸ったら、6時から直ぐ近所の館長の弟さんが営む日田で一番美味しいお料理高嶋かウシローで夕飯をとって、再びウィスキー博物館に戻り、BARで館長のコレクションのウィスキーを堪能すると言うコースがオススメです。数日後もヴィンテージウィスキーの芳醇な香りでタイムスリップする感じと、館長の語るウィスキーの物語を思い出して、ここに来る為だけに日田に行きたくなる場所。世界が認める日本のウィスキーの礎を築いたニッカウ井スキー創業者 竹鶴政孝先生の想いを形にした初期釜(ポットスチル)に触れて、その歴史を感じてください。