宿泊者専用の秘湯、白濁の極上温泉。
滝乃湯の特徴
宿泊者と地元住民専用の貴重な共同浴場です。
白濁した硫黄の香りが漂う最高の温泉体験ができます。
入口の電子キーを借りて利用する秘密の温泉です。
2024.10外湯滝の湯【宿泊者 宿にお風呂が🈚️お客様用限定】鹿の湯から降ってきた際藤田屋さんの斜め前あたりにありました。外湯は 鹿の湯をひいております。宿泊と 宿にお風呂の備えがない処の宿のお客様のみが 使えるそうです。この近隣に宿泊しても 宿にお風呂のある宿の方は 利用できません。何やら複雑ですね。まぁそういう話でした。どちらにしても 新鮮な温泉♨️を入りに鹿の湯に500円払って いく価値はあるかと思います。
地元の方と民宿の宿泊者限定のお風呂です。二つの浴槽がありますが、自分たちで湯加減を調整します。(お湯が出る穴を木の棒で塞いだり開いたりして湯船に入る湯の量を調節します)地元の方や湯治常連の方とのコミュニケーションが楽しいです。お湯は言うまでもなく最高です。
ここを超える共同浴場に合っていない。大きな木造建築で硫黄が付着してるのがまたいい。その木造建築に乳白色の湯がまた似合う。強酸硫黄泉で匂いもまた良い。近くの民宿に泊まればここの温泉を好きなだけ入浴できる。何十回は入浴しているが、やはり氷柱が多くできる冬の景色がよく似合う。関東近辺でも少し足を伸ばせば、こんないい温泉に出会える。
宿泊者のみが使える共同浴場。鹿の湯のようにぬるい湯船と熱い湯船の2種類あります。泉質は鹿の湯と変わらない、、、と思う。なんとも言えない温泉の匂いがとても(・∀・)イイ!!あと、入り口はキーレスエントリーでハイテクなのがなんとも。
地元の人と近くの宿の宿泊客のみ利用可能な温泉。湯船は熱めの湯とぬるめの湯があるが、熱めの湯でもあまり熱くない。
近くの民宿に泊まり宿にはお風呂がなく共同浴場に来ました。宿で鍵を借ります。民宿に泊まっている人などが利用し、日帰り入浴はしていません。一時的に混雑しますが、比較的空いていてゆっくり出來ます。お風呂はあつゆとぬるゆのお風呂で源泉掛け流しです。硫黄泉で白濁の湯、ずっと入って居たい、いい温泉でした。石鹸は泡が立たず使えません。また行きたい温泉♨
近くの民宿に泊まったので無料で利用。内湯2つあって、 ぬるめに入ったが熱かった。最高でした。
白濁で硫黄の匂いがしっかりする最高の温泉です。湯治場みたいな雰囲気もよいです。
鹿の湯と比べて遜色のないいい湯でした。源泉は御所の湯と書いてあり、鹿の湯と若干異なった成分でした。木造で雰囲気も良いですし、鹿の湯と違ってお客もほとんどおらず、ゆっくり堪能できました。先客が一人いらっしゃったのですが、ここはいい湯だ、いい湯だと長話になりのぼせしまいました。
名前 |
滝乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ほりこし旅館宿泊で朝と夜に利用させて頂きました。木の温もりあってなんだか凄く昔の温泉♨️の雰囲気があってすごく驚きました‼️湯船は熱めと温めの2つあります。白濁してます。肌がツルツルになりました。再訪したい旅館街ですね!