鹿の湯源泉の隠れ家温泉。
小鹿の湯 平日も500円になります。の特徴
日帰り温泉は500円と非常にリーズナブルで最高です。
濃醇な硫黄泉を心ゆくまで満喫できる魅力があります。
貸し切り状態で静かな雰囲気の中、温泉を楽しめました。
栃木県の草津と言っても良い素晴らしい温泉です。お値段、500円と良心的です。ドライヤーはありません、持ち込みも出来ないのでご注意下さい。シャワー、カラン完備です。シャンプーやボディソープは持ち込みOK貴重品は、外にロッカーがあるので(100円戻りなしがあるので、貴重品がある人は必ずロッカー必須です子鹿の湯に入ってからの、南ヶ丘牧場のソフトクリームは美味い!2024年12月、温泉入り納め♨️でした。
鹿の湯からお湯をひいてるかけ流しの温泉です。駐車場は入り口の前の道路を挟んだ目の前にあり5台くらい停めれたような気がします。(記憶が曖昧です)脱衣所に出入口にコインロッカーがあります。脱衣所内にはコインロッカーは無いので貴重品はロッカーに入れておくのがいいと思います。脱いだ衣類を入れるカゴはあります。体を洗う所は5ヵ所?あります。湯船は普通、熱、露天風呂がぬるいになっていて露天風呂という名前に似つかわしくない露天風呂で2人しか入れません。気持ちはいいです。朝風呂は殆んどお客様が1人2人しかいないのでオススメです。
駐車場は大通り側に三台裏側に道路挟んで十台位は駐車出来そう。(繁忙期には裏側駐車場も並ぶかもですが)鹿の湯 が夕方5時頃受付終了で、6時頃には完全に閉まっても、こちら【子鹿の湯】は夜も営業してます。(入場ラストは夜8時まで)お湯は以下の3種類高温 中温 外側に ぬるめの露天みたいな〜の3種類良いとこ夜遅くまでやってる(入場夜8時迄)シャンプー&石鹸使用可能(鹿の湯はどちらも使用不可)懸念点ドライヤー無し(持ち込み使用は可能)シャンプー&石鹸は買うか持参して使用脱衣所はカゴだけなので有料ロッカーを使う。
那須湯本、小鹿の湯に行ってみた。平日水曜午前中あいにくの雨だったが逆に空いており、入口正面の駐車場に車を停める事が出来た。浴室も空いており先客内湯2人、露天風呂1人でのんびりと入浴可能でした。たまたまなのか内湯も露天風呂も白濁してました。狭いので混んでると芋洗だと想像しながら入ってました。
白濁湯で硫黄の香りが漂い木の湯船、内湯2つ半露天風呂1つ温度差を楽しめる、風呂のみですので湯上がり休憩所等はありませんが風情豊かな温泉の恵みを楽しめます。大人500小人300シャンプー、リンス、石けん等は設置なし。
小ぢんまりとした浴場ですが、裏には駐車場もあり、観光のついでに寄れるのが良いです。気温が高い日だった為、湯温も熱く感じられ、長い時間は入れませんでしたが、温泉は白濁していて、とても良いお湯でした。
那須街道から脇道に入ってすぐです。那須街道沿いにも駐車場があるのですが狭いので、施設前にある駐車場をいつも利用しています。貴重品は外のロッカー(有料)に入れます。脱衣場にはロッカーはなく、籠を置く棚だけです。古い木造の建屋で、電気を点けても薄暗く、明り取りの窓から射し込む陽の光が山奥感を醸してます。静かだし、時々子供も来るけど騒げない雰囲気。いつも空いていて、混んでいてもみんな長居しないからストレスなく入れます。私も洗って浸かってすぐ出るかな。みんなそんな感じです。カランもありますが、シャワーの湯温が安定せず熱くなったり冷たくなったり。使い難いです。でもシャンプーや石鹸の持ち込みができるので、ちゃんと洗えます。湯船は内湯が2つ、露天が1つあります。内湯の広い方が中温らしいのですが、熱目です。中温の定義よ……。源泉かけ流しなので日によって湯温が変わります。雨が多いと温くなったり、ね。露天は温くてずっと入って居られそうな感じです。白濁した硫黄の匂いのするお湯です。濃いいな!効きそう!って感じです。弱い人は湯あたり注意した方がいいかも。標高のためかガスっていることが多く、湯上りに外のベンチに座っていると、汗なのか水蒸気なのか、肌がしとーと濡れてきます。それを温泉で絞った冷めた濡れタオルで拭くと気持ちいいんだ。湯治の醍醐味みたいな気分が味わえます。2023年7月21日より禁煙になりますよ!
2023/7/9(日)10:00頃利用。受付で入湯料500円を支払い、男湯の暖簾の入口へ。脱衣所はカゴのみなので、貴重品は男湯入口右側の100円、200円のノーリターン式ロッカーを利用。鹿の湯と同じですね。トイレ有り、ドライヤーは有りませんが持ち込み可と書いてありました。もちろんコンセント有り。洗い場は5?、シャワー有り。石鹸の類は無いので、持ち込みか、受付で購入。飲料も持ち込み可のようです。内湯は42℃と44〜45℃の2つ、半露天は40℃1つ、温度は体感です(笑)各々中温、高温、低温と表示されています。半露天は2人分くらいの長椅子有り。源泉は鹿の湯と同じとの事ですが、身体を洗えるのは良いですね!鹿の湯より、かなり気楽に利用出来ます。もちろんお湯は最高!良く温まりました。お風呂の入口に灰皿がありますが、7/12?から禁煙になると貼紙が有りました。
大人500円で日帰り温泉最高でした。硫黄の温泉でとても温まりました。子供は300円でした。お湯は女湯で内湯の左側高温、右側中温となっておりました。5歳でも入れました。外湯は温度が低めでしたが、雪のちらつく中のんびり入れました。ただタオル、シャンプー類が置いていないので必要です。それとドライヤーも持っていったほうがいいです。中にトイレはありました。
名前 |
小鹿の湯 平日も500円になります。 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-76-2333 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車場は建物の表と裏にあります。500円というお手頃な料金、シャンプーとボディーソープ(1回分)も販売しています。湯は乳白色で硫黄の香りが漂い、効能を感じさせる温泉は美肌効果、疲労回復、冷え性改善、神経痛・関節痛の緩和、皮膚疾患の改善などが期待されます。硫黄成分が角質を柔らかくし、血行促進効果で身体の芯から温まるのが特徴です。入浴後は時間が経っても体がポカポカで、冷えた体をしっかり癒してくれました。内湯には中温と高温の2種類があり、どちらも非常に気持ちよく、体を洗えるスペースも備えています。小規模ながら露天風呂もあり、低温ながらのんびり浸かることができます。施設にはドライヤーは備え付けられていませんが、持参すれば利用可能です。料金がリーズナブルで気軽に立ち寄れる施設なので、また訪れたいと思える素敵な温泉でした。