快適さと美味が共存する図書館。
北区立滝野川図書館の特徴
多くの閲覧席が設けられており、快適に読書が楽しめる図書館です。
地下にはカフェけやきがあり、軽食を取りながらひと休みできます。
蔵書が豊富で、洋書も含まれており、多様な書籍を楽しめます。
本を借りに行ってます地下に駐車場有り、助かりますね!
閲覧席多い/外の吹き抜けの石段でくつろいで読書もオススメ/同じ地下1階にレストラン・カフェ「けやき」有り/1階・2階・4階に自販機&ベンチあり。
閲覧席が多く、向かい席の視界もしっかり遮られるので落ち着いて過ごせる。トイレも綺麗で、エントランス側には手指消毒液があるので衛生的でとても助かる。蔵書も他の図書館では置いていない物がみつかって助かった。ない場合もネットで取り寄せや予約ができるようになっているので便利。地下なので電波が入りにくく、電話やネットは繋がらないので注意。新聞禁止の閲覧席でバサバサ新聞読んでる高齢者や、飲食禁止なのに袋菓子をバリバリ食べている人がいる。夕方には学生の話し声がうるさかったりする。気になる人は耳栓必須。
良く。お世話になります。古今東西、色々な本が揃っている。ので。贅沢を言うと。図書館内の1スペースに。飲食が可能な、空間があると良いなっ❗️。と思いました。私は、口語詩・短歌・紀行文の創作。釣り・キャンプが趣味なので。その、情報収集に役立てています。更には、大好きな。漫画の品揃えが充実すると最高なのですが。当たり前ですが、北区の図書館。北区の歴史書は、完璧に揃っています。北区の過去を知りたい場合には。この、滝野川図書館へ。推理小説もありますね。北区の文豪。「 内田康夫 」さんの推理小説は、全部。揃っています。( 多分 )私の大好きな、歴史作家。エッセイストの「 塩野七生 」さんの本もあるのかな❓。この「 塩野七生 」さんのエッセイ。「 イタリアからの手紙 」。個人的にお勧めです。などなど。一連に、滝野川図書館にあるだろう。本の紹介をしてしまいましたが。この、滝野川図書館。北区滝野川地区にお住まいになる人々の。勉強の場。憩いの場。コミュニケーションの場。そして、情報収集の場。なのです。さぁ。北区滝野川地区にお越しの皆さま。本を読みたい❗️。と思われたときには。ここに。読みたい本が見つかることは、間違い無し❗️。です。「 滝野川 本を求めて 図書館へ知識を得よう これからの為 」なのです。The End.
いつもお世話になってます。分からない本の事やおすすめを聞いたりしても、丁寧な対応をして頂けて、とても心地よい場所です。いつもありがとうございます 😊
静かで、座席に余裕があり、気に入っています。向かいのレストランのクラブハウスサンドも気に入っています。
とても親切です✨「フォーマルドレスを作り方の本はありますか?」と聞いたら、とりあえず、棚を教えてくださって、見ている間に、検索してくださって、区内の他の図書館にある本も教えてくださって、予約できました✨
子供とよく利用します。季節毎のオススメの本が見やすく陳列されていて借りる時の手掛かりになります。
地下のレストラン、図書館、等を利用する図書館使ってお腹すいたら、軽く食事、値段も手頃、味も良し🎵
名前 |
北区立滝野川図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3910-9092 |
住所 |
|
HP |
https://www.library.city.kita.tokyo.jp/viewer/info.html?id=16&g=12 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

閲覧席が多く快適な図書館でした。雑誌類も多く置いてあって、奥にある文庫本、新書本のコーナーも充実していました。