阿蘇の大自然で味わう、病み付き地鶏焼き。
鶏炭火焼 らくだ山の特徴
古民家風の雰囲気が魅力的で、山小屋の囲炉裏でゆったりと楽しむことができます。
アクセスは難しいが、多くの人々が待つ人気店で、寒い時期の訪問を特にお勧めします。
妻がインスタで見つけて訪問いたしました😆入口からそそられる臭いがプンプン💨いつもはかなり並ぶらしいですが、大雨だったからか5分程度待って着席できました。2種類の定食を一つづつ頼みシェア・歯応えがありジューシーな親鶏・柔らかくて旨みがたまらない赤鶏それぞれ、野菜・ご飯・味噌汁・漬物・生卵(卵かけご飯用)がついており、ソーセージも食べたかったですがお腹いっぱい満足で断念🤢寒い時期でしたが炭火の熱でちょうど良かったです。ご馳走様でした🤗
朝の9時10分に先にタッチパネルの整理券をとりに行って、再度オープンの10時30分に来店。9月後半なのにまだ暑い中食べました。味は普通に良いですが店内の暑さとそして煙。ただこの値段でこの味なら他のお店でも良いかも。床などは油で少し滑ります。そして肉を焼いてるとタレが飛んできます。汚れても匂いがついても良い服で来店する事をおススメします。その日の旅はずっと焼き鳥屋に行った匂いの中シミがついた服を着て観光してました。駐車場は砂利の舗装されてない駐車場です。
地鶏焼きが食べたくなりらくだ山さんへ。お昼には早目の時間でしたがオープンが早いので助かります。待たずに入れました。阿蘇といえども今年の暑さ。その上いろりで炭火焼き暑くないはずがありません。それが醍醐味。貸うちわを借りて暑さと闘いながらいただくのです。親鳥セットと地鶏のセットだったかな。親鳥の方が固いけど味があります。甘くないタレが美味しいです。TKGも美味しくお腹いっぱい満足でした。数年前より少し高くなった気がしますがご時世柄仕方ないかと。ご馳走様でした。
日曜日の昼ごろ行きました。待ち2時間程。タッチパネルで順番を取りスマホで呼び出すシステムなので車で待てました。地鶏売り切れで親鳥を食べました。地鶏ではなく親鳥で2200円、量は多めですが高く感じました。囲炉裏を囲んで食べる雰囲気は良いですが味は普通だと思いました。私は一度行けば良いです。だいぶ煙で服にニオイがつくのと掘り炬燵じゃないので足がきついです。
看板が出てなくてナビで行ったが店があるのかなと思う道😄店の雰囲気がいい。受付もパネルで入力し案内。接客も適度の距離感でいいと思う。鶏肉は思ったより量が多かった。肉は弾力、歯応えよく美味しい。ただ、ハサミの使い方が分からなかった😄切って食べた方が断然食べやすいと思いながら。また、家族も連れて行きたい。
いつも行く店行こうと思ったけどたまには違う物を聞いて帰ればよかった。地鶏もブランドも全然他所物、こういった時にパッと調べて帰る勇気持とうと思った。前台湾の友達は女性でしたが、ズバズバこれをやってた。スーパーみついの400円照り焼きレベル客層が若い、騙されて味が分からない人だけ。隣りに居た高齢の夫婦は全然美味しそうじゃなかった。バーベキューで食べる鶏肉のイメージ、高森で美味しい店は他にも有ります。自分の味が無い人はかわいそう肉 柔らかい、漬け込めば柔らかくなるよホトトギス卵 味が好きじゃ無い味噌汁 だご汁のだご無しの奴。
高森駅から3kmほど、山間部にあり、大多数が車で来ています。平日12:30訪問、店内はほぼ満席でしたが待つことなく入店できました。メニューは基本的に「鶏炭火焼定食」のみで、他にソーセージがあるぐらいです。店内は囲炉裏の座席が10数席のみで、しかも自分で焼くために入店から退店まで平均60分かかるので、休日などは大混雑します。鶏肉は噛みごたえがあるため、焼くのと食べるのに時間がかかりますので、硬めの肉が苦手の方には不向きです。
友人のススメで1/28に来店。先ず、寒さに強くない女性・年配の方などは寒さ対策をしっかりとされて来店される事をオススメします。当方、ガッチリ体型で暑がりですが、終始ダウンジャケットを着たまま食事を終えました。目の前の囲炉裏で肉を焼くので暖は取れますが、寒がりの方は気休め程度かと。また、夏場はこの逆で非常に暑いでしょう。食事は定食(2
裏山がらくだ山です。ホントにらくだみたいな山です。地鶏の炭火焼き。定食は2200円でやさい、ごはん、卵、味噌汁付き。卵はTKGで。網がそこそこ遠火なので焼くのに時間かかります。煙モンモンで冬でも窓全開です。開店同時に満席になりますが、ここでは入れないと二巡目はそこそこ時間かかると思います。チビもうまいうまいといっぱい食べてました。
名前 |
鶏炭火焼 らくだ山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-62-0084 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大自然を感じながらの阿蘇の恵みとスタッフの工藤さんに感謝。忙しいホールを回す仕事ぶり、周りを見渡し客さんに親身な心遣い。ここまで素晴らしい気持ちのよい接客は初めてです。地鶏、郷土料理の旨さもさることながら非日常を味わう事もでき、また来たいの一言です。食事⭐️5雰囲気⭐️5工藤さん(サービス)⭐️5です。