新潟産海産物、長居小の自然。
いこいの学校 長居小(旧永井小学校)の特徴
長閑な環境に位置し、自然を感じられる場所です。
新潟産の海産物が手に入る独自の魅力があります。
体温チェックができる安心の感染予防対策が完備されています。
とりあえず、電話で開店しているかどうかを確認。丁寧な対応でした。カフェがまだ閉鎖中ということで、手作りケーキやコーヒーはできないということでした。コーヒーは豆を購入すれば、その場で挽いて出していますとも…。お茶をしに行きたかったのですが、ちょっと立ち寄っただけで中には入りませんでした。パン、焼き鳥、お好み焼きなどの幟は出ていましたが、見ていないのでどんなものか分かりません。今度また、天気のいい日にでも行ってみたいです。元小学校、校庭や校舎の雰囲気などは良かったです。校庭では、おじさんおばさん方がゲートボールをしていました。校門脇の大イチョウは黄色く色づき、昭和村の喰丸小を彷彿とさせました。のんびりできそうなところです。2021/11/13。
一度遊びに行って来て下さい。タイムスリップした感じました。
日曜の午後に訪問しました、長閑な処ですが、もう少し工夫次第でにぎやかになるのでは?
地元の人にとっての利便性を考えての施設だと理解しました。ボランティアに方々には頭が下がります。コロナが収束して、外部からも大勢の人を迎え入れることが早くできればいいですね!途中の道はビックリでしたが、スイッチを入れ替えることができていいかも?リピートしたくなるところでした。フル営業の時も見てみたいですね!三和インターを出たところの交差点の案内看板は矢印を上にしたほうが分かりやすいかもです。あれだと右折かと思う人が多いと思います。
何故か新潟産の海産物が販売されておりました。何故か尋ねると「美味しいからですじゃねぇ」との回答でした。
いろいろな商品があって目移りしてしまいます。また行きたい。
元が小学校前だったので、自然豊かです。中も非常に綺麗。懐かしい雰囲気でした。
長居小の入り口にコロナウィルス感染予防としてカメラ📷で熱を読みとり自分本日の体温が分かります。熱がある人は警報音がなりますよ。安心して買い物が楽しめましたよ。
名前 |
いこいの学校 長居小(旧永井小学校) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0246-87-2855 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入口はちょっと狭く解り難い。平日は休館でした。