漁師が取った新鮮魚!
漁師の店 海鮮食堂 のとじま屋の特徴
ドルフィンスマイルから推薦された新鮮な魚料理が自慢です。
漁師が獲った新鮮な魚を提供するお店の味が魅力的です。
お手頃価格で美味しい海鮮料理が楽しめる食堂です。
お店に入って右側にある発券機で注文するシステム。地物朝どれ漁師丼1300円を注文。店員さんが一人で回していてお茶や片付けなどはセルフ。セルフサービス有りってとこです。漁師丼については6種のネタが各2枚。ネタに熱が伝わらない程度の温かさのご飯の上に刻み海苔が敷いてあり、大根のツマと大葉、錦糸玉子がそえてえります。朝どれというだけあってネタは新鮮で大変美味しかったです。また、この日は寒かったのですが、ついてきたワカメと油揚げの味噌汁が温かくてホッとしました。目の前も水族館と海で景色も良く、お店も決して今風な小綺麗なお店ではありませんが、田舎の食堂的な良い雰囲気を出してます。たまたま、別のテーブルに家族連れがいてお子様ランチを頼んでいたのですが、出てきたものが舟盛り用の舟に盛り付けられてて皆さんテンションマックスで喜んでました😊
まかない丼¥1000を食べました。メニューの看板と比べたら少し見劣りしましたが、美味しかったです。自動販売機で食券を購入します。
のとじま水族館の敷地内明るい店主が元気に接客してくださるお店#地物朝どれ漁師丼 1,200円#いくら丼 1,500円#白身魚フライ 380円#生ビール(一番搾り)500円元気で食券購入するパターンと思いきや、PayPayが使えるのが嬉しい。お水やお茶などはセルフサービス、寒い日だったので温かいほうじ茶が嬉しい。
失礼な話、こういうところ(施設内にある飲食店)ですので、味に対しそれほど期待していなかったのですが、新鮮なお魚料理を美味しくいただくことが出来ました。何よりも良かったのがお店の方の元気ある対応。おかげで気持ちよく家族で食事をすることが出来ました。本当にありがとうございました。
ドルフィンスマイルの方に紹介していただいた、漁師さんが取った魚を出してくれるお店です。11名で来店。とても美味しくて、写真を撮るのを忘れて半分食べてしまいました。が、写真載せておきます。
サービスも値段も味も全てが最高でした。
美味しかったです!
お手頃価格ですごく美味しかったです。水族館の外にあるので入場料はかかりません。
連休中に口コミの良さに惹かれて入店しました。激混みの「のとじま水族館」で駐車できるまで1時間待ち混む前にランチをしようと11時30分頃入店しました。すんなりと席には座れましたが食事が出てきたのは1時間後でした。慌てて10分で完食しました。確かに海鮮丼1杯に対しての魚の種類も多いので手前はかかるのはわかりますが子供のカレーセットに1時間もかかるとは思いませんでした。両サイドのお客様もイライラしているのがヒシヒシと感じていました。申し訳無いですが時間がかかり過ぎていて味は良くわからなかったです。食券を購入しますが1000円のみです。購入後半分に切られますが手元に残った半分は商品到着後、先に持ってかれた半分と交換されます。またお水は完全セルフですし、食べ終わった食器は返却棚に自分で戻します。定員さんは4人ぐらいいたと思いますが、洗い場1人、作る人1人、ウェイター2人だったと思いますが、もう少し考えて配置されたらいいと思います。海鮮丼なら待てるリミットは30分です。1時間はかかり過ぎです。今後行かれる方はご注意ください。
名前 |
漁師の店 海鮮食堂 のとじま屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-84-0839 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

のとじま水族館のランチタイムに訪問。水族館で「カワイイ」を連発していた連れに「何食べたい」と尋ねると海鮮丼とのこと。……サカナを愛でた後にサカナ。「カワイイお魚を食べるとは何ごとか!」と唐突に活動家になられても困るので、コレはコレでいいのでしょう。それどころか、水族館に隣接した食堂で堂々と海鮮丼を売っているのはミンナが食べたいから。日本は平和です。というわけで私は地元朝どれ漁師丼、連れがサーモンといくらの親子丼をオーダー。セルフサービスのお茶が熱い!11月下旬の水族館の中は結構寒く、冷えた体に熱いお茶はかなり嬉しかったです。観光客相手の商売なのに、お魚の扱いもちゃんとしてるし、お値段も良心的。良いお店だと思います。