品のある和食、銀の森で味わう。
五節會の特徴
古民家風のレストランで、特別な和食のコース料理を楽しめます。
前菜から全てが美味しく、器でも楽しませる素敵な体験が味わえます。
コロナ禍でも家族の祝いを実現できる、心温まるサービスが魅力です。
うんまい!ランチコースで、3時間もかけて味わいましたぁ見た目もキレイだし、器も素敵✨アワビは生まれて初めて、美味しいと思えた衝撃的な出会いでした〜ぁ。
コロナの影響で伸びていた家内の60歳にして大学卒業祝いを、することが出来ました。本日は秋の味覚松茸懐石料理をいただきました。丁寧な下ごしらえに頭がさがりました。接客も最高でした。
今日は*え~な*恵那の『銀の森』に出掛けたとです!途中「恵那ラヂウム温泉館」さんの紅葉・黄葉が素晴らしく暫し足を止めましたな~_〆(゚▽゚*)このコロナ禍でも季節の移り変わりを愛でる事って大切ですよネ!免疫力上がりまん( ̄▽ ̄)ゞ銀の森園内を散策した後お昼時に訪ねたのは和の伝統食をはじめとした板前が心をこめて作る一品料理の数々!お節料理にヒントを得た創作料理が頂けるって【五節會(ごせちえ)】さん家でおますハイ(⌒0⌒)/~~五節會とは季節ごとの五つの節句のお祝いの事!その五節句とは▼一月七日=人日の節句(七草の節句)▼三月三日=上巳の節句(桃の節句)▼五月五日=端午の節句(菖蒲の節句)▼七月七日=七夕の節句(星まつり)▼九月九日=重陽の節句(菊の節句)和の情緒たっぷりな奥座敷でこの日ゴチしたのは◆《味づくし》壁面の一画を飾るのは魯山人のいろは屏風に憧れた板長さんご自身が書かれた献立表!達筆過ぎて読めしまへん(。u003eдu003c)アチャ~!献立は以下の通りでおますハイ◇[先付]真鱈の白子・柿のなますetc◇[盛り肴(前菜)]むかご新丈・子持ち鮎煮浸し・落花生塩茹で・舞茸てんぷらetc◇[椀]土瓶蒸し◇[向]とろ・縞鯵・鮃のお造り◇[温]◇[強]◇[喰]◇と続き[水物]の洋梨ラフランス・シャインマスカットと至るまでの馳走の数々!オープンキッチンで腕をふるう板長の一興をも楽しみながら慣れない懐石を味わうワテ(^o^)/これってある意味贅を極めるひと時なり( ̄▽ ̄)ゞ【五節會(ごせちえ)】さんは銀の森の守護神か!「旬」の食材と繊細で磨き抜かれた味覚の真髄をずずずい~と堪能させていただきましたよ(*^▽^)/★*☆♪帰り際には使用した一位の木の箸を戴いちゃいましたm(_ _)m有難う御座います♪
美味しい和食屋さん。ちゃんとした素材をちゃんと調理した伝統的な和食だと思います。いつもはランチに安い方のコースをいただきます。季節ごとに旬の素材が織り込まれるので、定期的に行きたくなります。中部地方ですがしっかりと出汁のきいた料理がいただけます。品数がしっかりあるので、一つ一つは少しでもお腹いっぱいになります。カウンターに座ると目の前で盛り付けて出してくれるのも楽しいです。ただ、カウンターはとっても視線を感じるので、もう少しこそっと見てくれると助かります。また来ます。
和食で 前菜からすべて美味しい😋🍴💕です🙆♀️器も楽しみ🎵😍🎵です😊何を聞いても 気楽に答えて頂けます💕
品のある美味しいお食事です。お店の中は綺麗で、席は余裕のあるはばで過ごしやすいです。スタッフも親切です。
古民家風レストランで美味しい和食ランチを食べました。私は板前さんが調理している姿の見ることが出来るカウンター席で美味しいランチをいただきました。わざわざ出かける価値のあるレストランだと思います。
ランチで5000円か8000円のコースしかない。けどめちゃくちゃ美味しい!!5000円コース食べたけどとにかく美味しい\(^o^)/値段はするけど味は確かな店♪
名前 |
五節會 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-59-8126 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

年1位で利用させてもらってました。ずっと上品で美味しいいいお店だったのが今年は何故か印象がガラッと変わってました。カウンターに座ったのですが笑顔のひとつもなく包丁で切ったクズは下に包丁を振って捨てるなど他にも詳しくは書きませんが不潔に見える行為がありオマケに料理を出してくれるタイミングもかなりスローで早く帰りたくなりました。今後は利用したくない気分です。