阿蘇の酒れいざん、感動の味!
阿蘇の酒れいざん·山村酒造(名)の特徴
阿蘇の名水を使った日本酒れいざんが特徴的で、風味豊かです。
北斗の拳とのコラボ酒レイ斬で、話題性も抜群です。
酒蔵見学の予約が可能で、詳しい説明で酒造りを体験できます。
阿蘇の酒れいざん原酒豪快 を知人から貰って飲みました。久しぶりの日本酒、こんなにフルーティーな日本酒は初めて飲みました。後味がイイ!キンキンに冷やして、氷で飲むと最高!常温でしばらくたって飲んだらまた味が変わってジュース並にフルーティー♪不思議。常温だと香りがちょっと臭みが出てくるけど、凄い。美味い。次は自分で購入して家に常備しておきたい♪
熊本出張中に国府商店角打で情報を聞き、阿蘇の裏まで酒蔵巡りに行って来ました‼️小さい酒蔵でしたがお話を伺いながら何本か買いました‼️まだ寒い時期だった事もあり、生原酒を常温で🚘️で持って帰れるのはありがたかったです(お店の棚にも冷蔵ではなく常温で置いて有りました)🎵😍🎵北斗の拳とのコラボ「レイ斬」もあり話題性にも事欠かない酒蔵でした(なぜかこれだけは東京でも飲めます)😂新酒祭りの2日前に帰らなければならないことになり、祭も行けず⚡新酒「春待酒」ささにごりも買えず⚡🔥‼️でしたが、買って帰って飲んだ「れいざん」は良い味わいで堪能できました🎵🎵5月に豊後竹田まで行ったので、また伺ったのですが2月とは少しラインナップが変わっていて、この時期のものもまた買って帰りました‼️いつ行っても説明等詳しくして下さり、いい酒蔵さんです🙇♂️🙇♀️🙇
高森土産に蔵元原酒を3本購入。ギャラリーが隣に有り見学させてもらいました。歴史のある蔵元さん、行って良かったです。
お土産用と自分用に購入しました。純米酒だが吟醸酒?洗練されたとても美味しいお酒れいざんでした♪また呑みたいです^ ^
霊山の蔵元開栓している日本酒を飲ませてくださる。蔵見学は要確認。付近にバス停あり。熊本駅や桜町バスターミナル、豊肥本線立野駅等からアクセス可能。
基本的には熊本でしか購入できないお酒『れいざん』を作る酒蔵でです。阿蘇へいく時はここでしか買えない『蔵出し原酒』を数本購入したあと目的地に行くことが多いです。酒蔵の中とかの見学はでききません。
小さな酒蔵ですが、熊本の日本酒ならここが1番と思いました。新酒の純米吟醸をお土産に購入させて頂きました。
涼しくなってくると日本酒が恋しくなってきます。南阿蘇の『れいざん』には『秋上がり』や『ひやおろし』といった商品はありませんがこの季節に瓶詰めされた『れいざん』は涼しい蔵の中で一夏を過ごし熟成され冬の新酒とはまた違う、旨いお酒に成長しています。口に含むと米の旨味を感じ沁み沁み『旨い』と感じるお酒でした。
熊本と言えば焼酎ですが、日本酒も美味しい蔵元さんが有ります❗南阿蘇は、たくさんの湧水池があり、おいしい水で全国に知られていますが、豊かな水田もあり、酒造好適種のお米も栽培されています。そんな水と米が有れば、おいしいお酒が出来ないわけがありません❗高森の懐かしい街並みの中に山村酒造はあります。山田錦の吟醸酒もいいですが、熊本ならではの酒米で醸したお酒もおいしいです。なんといっても、馬刺や、カラシ蓮根と言った名産品との相性も抜群です❗
名前 |
阿蘇の酒れいざん·山村酒造(名) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-62-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

母がテレビで見て、ココのお酒を買いたい。との事で、阿蘇神社に参拝した後に、立ち寄らせていただきました。