蒲郡駅で味わう唯一無二のかけうどん。
蒲郡駅 そば・うどん 壺屋の特徴
東三河名物のにかけうどんが楽しめる飲食店です。
蒲郡駅にしかない唯一無二の立食形式のお店です。
壺屋のホームページには載っていない魅力があります。
豊橋に本拠がある、駅弁、駅きしめんで知られる「壺屋」のおみせです。蒲郡駅のコンコース(改札外)にあります。入り口が非常に狭いのですが、奥行きはあり席数は見た目以上にあります。こういうところに来るときしめん一択だなあと思いますが、地元名物の「ぽんぽこラーメン」もありますよ。
壺屋さんといえば、豊橋駅。豊橋駅に比べて汁が辛すぎたような気がします。
きしめんを食べたが、ちと汁がしょっぱい。駅そばに多くは期待しないが、汁はいただけないかな。
東三河のにかけうどんの味です。壺屋の味です、流石きざみ油揚げが、最高です。名古屋に住んでいますが、うどんだけ食べにいきます。(笑)
ここは壺屋ホームページの「お店の紹介」のページに載っていないです。なぜ?
蒲郡駅唯一無二の飲食店。
2021年3月に訪れました。蒲郡駅の改札外にある立ち食いそば屋さんです。食券販売機は故障中だったような。うどん、そば、きしめんとありましたが、愛知らしくきしめんをチョイス。素きしめんと言えども、壺屋と言えば稲荷ずしが有名なので、油揚げが乗っていました。麺はこんなものでしょうが、汁がいまいちですね。出汁感がなく、醤油感が強い印象です。見た目よりあっさり感じるのも出汁感が弱いせいなのでしょうか…稲荷ずしを食べればよかったかも。次回は稲荷を食べたいと思う。
名前 |
蒲郡駅 そば・うどん 壺屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-69-7022 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

立ち食いそば・うどんの壺屋さんです。甘い稲荷寿司と濃いめの出汁のそばの相性が良いと思います。月、火、水、木が休業?とすると、金、土、日にしか営業していません。時間は10時〜17時です。この日も休業日でした…。蒲郡駅構内にはこの壺屋さんだけです。(喫茶かめがあったのですが、閉店してgamagamaさんという居酒屋?になっています)