新潟県指定文化財の趣ある池。
郡殿の池の特徴
新潟県指定文化財である郡殿の池の魅力を楽しめる。
趣ある池へ向かう曲がりくねった山道が印象的。
道中にあるおいよの池や碑が見どころです。
案内表示を見ながら曲がりくねった山道を運転。杉木立の間から稲刈りを終えた田が、見えかくれすること暫しで到着。今回、地元の方の案内で貴重な動植物について説明いただき、竹竿で浮島が動く様も見せて頂きました。地域の皆さんのお力で丁寧に整備されている静寂の空間でした。
道中、道は狭い。駐車場はアスファルトではなく砂利。自販機も無い。あるのは公衆便所だけ。いいとこ無いけどなぜかまた行きたいと思う。景色のせいでしょうか?雪が消えたらまた行きたい。池を眺めながらボーっと考え事でもしたい。そう思う今日この頃デス。
地元民もあまり行かない場所ですが新潟県指定文化財です。弁財天を囲んで池が広がっています。秋は紅葉で囲まれます。途中の道も紅葉がきれいですが道は狭く対向車とすれ違うのも大変です。
池は趣があります。池に至るまでの道は舗装されていますし、駐車場トイレ完備です。
名前 |
郡殿の池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

池までの道中においよの池や碑があります。浮き島には弁財天が祀られています。