小野小町と比古姫の物語。
珍敷御前 愛子神社の特徴
小野小町の母とされる比古姫のゆかりがあります。
歴史ある神社で小野小町を感じる体験ができます。
地域の伝説が息づく神社、訪れる価値があります。
福島県の小野小町の紹介には「比古姫」の名前を出しているため、二代目、小野小町こと小野氏野(比古姫)が一時、居住していたと推測出来ます。しかし隣の滝根町には「小野猿麻呂」の娘が小野篁に嫁ぎ「小野小町」を産んだとする伝承があり、私の先祖である小野吉子(初代、小野小町)の史料から推定される生年と同地の伝承とが一致するため、小野吉子は福島県田村郡に生まれた事はほぼ確実だと分かっています。この地は小野良実(坂上からの養子)の先祖の坂上田村麻呂の子孫の支配地域でもあるので、良実の娘の「比古姫」も居た可能性は高いと思われます。愛子の伝承は「吉子」の母か、「氏野(比古姫)」の母か、判断が難しいのですが、同地に「比古姫」の伝承を残すのならば、比古姫の母の名前だと思われます。龍海。
小野小町に関連するらしい。多分位置がずれてて、場所が分かりづらい。
| 名前 |
珍敷御前 愛子神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小野小町のお母さん?が祀られてる?なんか興味があって行ってみました😊はじめはわからずに民家に入って行き方を2人くらいに教えてもらいました✨口コミにあった写真を参考に入口をみつけて最近山の中はクマが出るとよく聞くので(この辺りは知らんけど)舌で「タンタン」鳴らしながら、あとは道みたいな道を通って行くとたどり着けました!もうすぐってところに大木が倒れていました😳あたりは明るいのにここはやたら暗くなっていたので明るい時に行った方がいいようです♪不思議な感じのするところでした😮