自然豊か、猿山灯台の癒し。
雪割草群生地の特徴
国道を外れた景勝地で、自然が豊かで心が休まる場所です。
娑婆捨峠の駐車場から歩いて15分で猿山灯台に到着できます。
桜滝を見た後に立ち寄るには最適なスポットです。
国道から外れて車で30分ほど走る。駐車場からの歩きも登りも距離あり。群生地が広範囲なのでいくつかのルートあり。林の中の道ですが、草刈、階段、案内看板がしっかりされているので迷うことはない。雪割草は白、赤、ピンク、山の斜面に咲き乱れて、まさに群生状態。見事です。雪割草オフシーズンでも、鳥の声、木々の緑葉、奥能登の海なども存分に楽しめる。
自然が豊かでとても心が休まります。今日は子供たちと雪割草の苗300ポットを移植しました。
娑婆捨峠(しゃばすてとうげ)なんて意味ありげな駐車場に車を止めて、歩く事15分位で猿山灯台に到着!ここは娑婆捨だから携帯の電波は届きませんよ😁その周辺に可憐な雪割草の花がそっと咲いていました。保護された群生地なのでカメラでとって来るだけで~す😁総持寺の門前通りでは例年[雪割草祭り]が開催され、そこからシャトルバスも運行されています❗️
| 名前 |
雪割草群生地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0768-23-1146 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
桜滝を見た帰りに寄りました。ユキワリソウの群生地のノボリを見て寄ったのですが、結構な山道を行く事になったので、能登半島一周を計画していた私にとっては、凄い寄り道になってしまいました。訪れる時はユキワリソウだけ見に行く、そんな気持ちで訪れてください。