可愛い茶トラ猫とともに、歴史感じる妙行寺。
妙行寺の特徴
慶安3年創建の日蓮宗系の妙行寺は歴史深いお寺です。
上野駅から近く、茶トラの猫がお出迎えしてくれます。
達筆な御首題をいただける素敵な雰囲気の場所です。
本堂、摩利支天堂、鐘楼と良い雰囲気のお寺です。猫ちゃんではないですが、目撃1撮影0です。境内に猫の水飲み場がありました。一見とっつきにくいタイプかと思いましたが、お優しい住職様でした。御首題を直書きにて拝受いたしました。
絵になるお寺です。2022年10月、ようやく御首題をいただけました。
茶トラのキャラちゃんがお昼寝しながら出迎えてくれます。よく懐いてかわいい猫です。
住宅地にある立派なお寺です。この辺にはお寺がいっぱいあります( ΦωΦ )
とても達筆な御首題を頂きました!ありがとうございました(^^)
ここにはちょっとやんちゃで可愛い猫がいます。住職さんは新渡戸稲造の子孫らしいですよ。
上野駅からも近く綺麗なお寺ですね!
キレイなお寺です。
素敵なお寺さんです。外国の方が大勢休んでいました。
| 名前 |
妙行寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3821-3827 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
慶安3年(1650)浅草に創建、元禄2年(1689)に現在地に移設された日蓮宗系の妙行寺。見事な鐘楼があり、庭がとても綺麗です。「谷中のヒマラヤスギ」の南側。