高鍋町二ノ丸で歴史探訪!
高鍋町二の丸文教歴史館の特徴
偉人の手紙を間近で見ることができ、歴史の深さを感じる場所です。
秋月種茂公や上杉鷹山公に関する展示が豊富で興味深いです。
職員が歴史に詳しく、丁寧な説明で楽しい時間を過ごせます。
リニューアルし建物の名称を「高鍋町二ノ丸文教歴史館」に変更。
高鍋城跡の舞鶴公園内にあります。1階には高鍋藩所蔵の甲冑や刀剣、初代藩主・秋月種長が豊臣秀吉より与えられた朱印状などが多数の絵図と共に展示されています。2階には民俗資料として農家の日々の暮らしで使用された農機具を中心に、復元模型や各時代の人々の古写真なども展示されており、昔を知る意味で大変貴重だと思いました。ちなみに写真撮影はNGです。
高鍋町の由緒ある歴史の貴重な資料をみることか出来ます。数々の偉人を輩出した豊かなくらしにロマンを感じます。2階のフロアーは民俗資料が所狭しと並べてあって、知恵の結晶の道具を鑑賞しながら当時の暮らしを想像するだけで、胸いっぱいです。とくに関心したのは、日本最後の海軍連合艦隊司令長官の小沢治三郎の資料が展示されてました。館内は撮影不可の為、満載亭はなれの写真を添付します。はなれも素晴らしいです。
偉人の手紙を見ることができました。小さい歴史資料館ですが、楽しめました。日本刀も見れます。
歴史好きの職員さんが丁寧に展示品を説明して下さり、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。私は上杉鷹山公と実家・秋月家に関心があった為、興味深い資料が幾つもありました。近くの農業高校まで足を延ばすと、高鍋城のお濠を活用した公園が絶景。
秋月種茂公や上杉鷹山公など高鍋の歴史がわかります。
館員の方が丁寧に説明してくださり、わかりやすかったです。
とても丁寧に説明してくれます。 楽しめました。
入場料はいりますが、職員の方の説明が分かりやすく、楽しかった。二階にある、当時の生活を復元してる所は、是非入って下さい。
| 名前 |
高鍋町二の丸文教歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0983-23-1322 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.town.takanabe.lg.jp/choseijoho/kikan_shisetsu/1529.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
改装後初めて行きましたが想像以上に良かったです。上杉鷹山や小澤中将、秀吉や家康の朱印状の展示もありました✨