美しい庭と歴史が息づく円妙山。
大行寺の特徴
安土桃山時代に創建された円妙山大行寺で、本堂の美しさが特長です。
法事の最中でも参拝できる、アクセス便利な谷中霊園から徒歩5分の位置です。
綺麗な庭が印象的で、お参りの際には心が落ち着く静かな寺町にあります。
立派な山門、立派な本堂の寺院。正月は墓参りに訪れる方々で賑わってました。
御首題を頂きに参りました。とても丁寧な対応を頂きました。寺院も綺麗に整備されており、神聖な空気を感じました。
2022年10月参拝。日蓮宗。ご住職より御首題を直書きで頂きました。
丁寧に御首題をいただきました。
安土桃山時代の天正17年(1589年)円妙院日感聖人が開山、創建した。その後、鷲兵院日通聖人が江戸時代の享保9年(1724年)に中興した。谷中地区の最古級の歴史がある寺院である。
我が家の菩提寺です。住職さん始め皆さん穏やかに接して頂いています。
以前に来たときはちょうど法事の最中だったのでお参りだけしました。今回は快く御首題を頂きました。ありがとうございました。
最高のお寺さんですね😃
2018年参拝。お若い方でしたが、柔らかい対応で出迎えて戴きました。御主題を拝受いたしました。
| 名前 |
大行寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3821-3828 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
円妙山大行寺。日蓮宗の寺院。御本尊は一塔両尊四士。また、四天王のうち北方を守る七福神の一尊、毘沙門天を祀っている。