秋の紅葉とダムカード。
小屋ダムの特徴
小屋ダムは平成5年に完成した比較的新しい多目的ダムです。
鵜飼川の紅葉は11月中旬が見頃で、訪れる価値があります。
車止めのデフォルメされた魚がかわいく、写真映えも抜群です。
小屋ダムは、鵜飼川水系鵜飼川の珠洲市宝立町柏原地内に多目的ダムとして平成5年に完成した比較的新しいダムです。ダムの構造は中央コア型ロックフィルダムです。緒元は、集水面積12.8平方km、高さ56.5m、堤頂長240m、有効総貯水量270万トンになります。ダムの機能としては、ダム下流域の洪水調整、下流域での既設用水(農業など)の補給、珠洲市の水道用水の確保といった多目的になっています。また、放流時の水力エネルギーを有効活用して、ダムを管理するための発電も行っており、余剰電力は電力会社に売電しています。
紅葉が美しいという話でしたので下見をしてきましたまだまだ緑でしたが、11月中旬には綺麗な景色が見られると実感しました魚をデフォルメした車止めのようなものがかわいかったです追記 11月14日の写真を追加しました6枚目からです紅葉は少し進んだ感じですが、見頃はまだ先のようです。
| 名前 |
小屋ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
奥能登土木総合事務所でダムカード貰えます。