長岡花火館で打ち上げ体感!
長岡花火ミュージアムの特徴
長岡の花火を体感できるドームシアターが魅力的です。
展示物には実際の花火打ち上げ筒があり興味深いです。
新しくて綺麗な道の駅に併設されている施設です。
打上げの玉、玉を入れる筒などがありました。また普段見れないのでなかなかミュージアム良かったで。ドームシアターで観た花火🎇も良かったで。本物とはちゃうねんけど人それぞれやからな。
花火の打ち上げの筒や花火そのものを見ることができてとても面白かったです。最大の3尺玉の巨大さ、またそれを打ち上げる筒の大きさにはびっくりしました。食事処としてもよかったです。道の駅としても素晴らしいと思いました。
・道の駅_長岡花火館内にある長岡花火を体感できるドームシアター。1Fには土産店、資料館、巨大平面スクリーンなどあり。・ドーム状の天井全てがスクリーンになっており最新式の映画館より迫力がある。映像、音声に合わせて椅子は振動する。・椅子の背もたれをリクライニングさせて見上げる構造のため後部座席お勧め。天井全てがスクリーンのため奥行きの感覚が無くなる。・1Fにある巨大スクリーンは体の動きに合わせて動画が対応するゲームになっている。・ドームシアターのみ有料、撮影禁止。
素晴らしい場所でした‼️🙇長岡の象徴する花火は豪快、それを実に美しく解りやすく来た人達を楽しませて暮れる工夫もあり楽しく帰ってこれ思い出が行きます‼️👍️是非一度お越しいただきたく思いました‼️🙇🙏
初めて訪問しました。1階のフロアは、歴史や花火の作り方、筒などの展示がされています。3チームに分かれて、花火をスクリーンであげる対決もでき、子供たちが喜びながら手を挙げていました。無料で見て回れます。2階は、1日4回のドーム型映像が観れます。普通のとダイジェスト版があるようで、私はダイジェスト版を観ました。映像と映像の繋ぎ目や、視点が移動したりするので慣れませんが、長岡の復興・平和への想い、願いがすごく伝わってきて、感動しました。このご時世だからでしょうか、いろいろな思いが込み上げてきて何とも言えない気持ちでした。子どものためにと思って訪問しましたが、また時間をおき、来たいと思いました。生で観たのは数年前ですが、その時の観客の歓声、スマホのライトをかざして振ったことを思い出しました。また、素晴らしい大会を楽しみにしています。
道の駅内にある施設。シアターに入るには料金が必要ですが、一般展示物を観るのは無料です。最近は混み合う会場に行くのも疲れるし、家で観るばかりでしたが、意外と知らない花火の仕組みや歴史を学ぶことができるようになっており、良かったです。開催基金のコインルーレットも置いてありますので、寄られた方は継続開催のため寄付されては如何でしょうか。気持ちだけ入れさせてもらいました。
長岡の花火といえば「日本三大花火」と言われてますよね🎇ここでは、長岡花火についての歴史や実際に打ち上げで使われる道具の模型などが展示されています。大型スクリーンで打ち上げ花火のゲームがあり、スクリーンの前で手をあげたりするとセンサーが反応し、花火が打ち上がるゲームで、子供も大人も楽しめます。また、フードコートやレストラン、野菜の直売所やお土産所と、長岡の魅力が詰まった道の駅です。注意する点が一つ、展示スペースにある花火の募金箱があるんですが…アレにお金を入れるのが楽しくて楽しくて、ついつい小銭を入れてしまうのでご注意を笑( ´◡͐`)
ミュージアムには初めて行きました。三尺玉やフェニックス花火のジオラマがあったり、花火の作り方の図解、筒や玉が実物大であって大きさにびっくりしたり、案外展示部分も地元民でも楽しめました。そしてシアターでは、今11月30日まで期間限定のホラープログラムを見ました。平日のせいか、なんとその回は私達二人きり❗内容よりむしろそっちで怖さが増しました😄内容は怖がらせ要素中心で案外怖くなく、もう少しエピソードを絞ってしっかり目の内容でも良いのでは?と思いましたが、終わり頃のとある場面ではドームシアターならではのアングルがあって、そこはいいんじゃないのと感心しました。あとは風景部分は長岡の各所なんだろうなと思うので、どれが分かるかという楽しみ方もあるかもしれません。今度は正統派?の花火映像を見に行きたいと思います。
駐車場が広く、トイレも道の駅とは思えないほどきれいでした。早朝(9時ごろ)だと、使える施設は自販機くらいなのでご注意ください。以降は地物青果のお店など徐々に開店し始めます。
名前 |
長岡花火ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0258-86-7766 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道の駅に併設して花火に関する展示施設があります三尺玉のあまりの大きさに驚きました基本無料で見学出来ますがドームシアターの上映視聴は有料ですその他に手の動きに連動して花火が上がるゲームがありファミリーで賑わっていました。