細い路地の奥に、台湾茶の隠れ家。
雅楽茶の特徴
中崎町の細い路地に佇む、隠れ家的台湾茶カフェです。
水琴窟の音が心地よい、営業が生み出す独特の雰囲気が魅力です。
丁寧に説明してくれるスタッフと共に、お茶をゆっくり楽しむことができます。
中崎町の細い路地の中にある、昭和レトロな台湾茶カフェ。最初、少し迷い、こんな細い路地にに!?とびっくりしました。建物の中はまさしく純和風のレトロな感じで、畳の部屋もあります。自分でお茶を淹れて飲む楽しさがあります。白玉団子のデザートセットにしましたが、素朴な味で美味しかったです。4人以上の場合は予約しておいた方が良いみたいです。
細い路地の奥にあり、通りすがりには見つけられない知る人ぞ知るカフェ。友人に教えてもらい通りにある看板を目印に来店してから良く通っています。畳敷きなので来店時はご注意ください。メニューにも茶葉の詳細や淹れ方の動画などもQRから観れるようになっていたので、初心者の方にもオススメです。茶葉はお湯を継ぎ足し数回楽しみ、別々の茶葉を注文し友人とシェアをするとより楽しめると思います:^)
めちゃくちゃ細い路地の奥にあるカフェ?です。オモテの看板に気付いて辿り着けるとそれだけで嬉しくなります。優しい香りの茶葉はお湯を継ぎ足し数回楽しむことができ、ゆっくりくつろぐことができました。
中国茶の隠れ家的お店です。お茶がとても美味しくて本格的なのはもちろんなのですが美味しい素朴なお菓子に、優しいくて楽しい女将さん。まるで「ただいま」と言いたくなるような、実家のリビングにいるような安心感。室内にある水琴窟の音もとても素敵です。
美味しいお茶をゆっくり楽しめました。席はこじんまりしてますが、それも含めて雰囲気のいいお店です。
この2年程行けてないな・・・早くコロナ退散しろ!友人に教わって奥まっていて最初探すのに苦労しましたが…タイミングが合えば通ってます。(木曜日の出張が多くて中々タイミング合わず)帰りにいつもお土産を買って帰ります。
店員さんが、お茶の淹れ方を丁寧に説明してくれるので、美味しいお茶の時間を過ごせますよ!
少数ですが椅子席もあります。黒胡麻プリンが好きです。
場所が分かりにくいくて迷いまくりました笑でも、それもまたひとつの楽しみ。静かなお店で、優しい女将さんの説明を受けながら、ゆっくりいただく台湾茶。おかげで台湾茶にハマりました。
名前 |
雅楽茶 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6375-3075 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ほっそい道の奥にあるこちらのお店。わかりずらいところにありますが、テレビで観て、行きたい!!となり探し周り見つけました。いつ行っても豊富な種類のお茶に悩んでしまいます。そしてどのお茶も美味しい。初めて行って何を頼んだらいいかわからない、お茶の淹れ方がわからないという方も淹れ方マニュアルや味のイメージ表があるのでぜひ行ってほしいです。