只見川のほとりで極上湯治。
つるの湯 湯治棟の特徴
ただ見川のほとりに佇む、静かな温泉宿です。
新築2年の清潔感あふれる湯治棟で心地よく過ごせます。
桐を活かしたしつらいが魅力的な和室で、寝心地が極上です。
日帰り入浴で訪問。割引チケットで500円。露天が川縁で雪見風呂最高でした。
自炊設備について。調味料は油も含め全て持参必要だが、食器、ザル、お玉、栓抜き、スポンジ布巾など一通り揃っている。炊飯器と冷蔵庫は部屋ごとに用意される。冷凍庫は共用。熱源はIH。
只見線を小出方面に向かった方向にある温泉です。この辺りだと結構有名な温泉だと思います。いつも日帰り入浴で利用させていただいてます。内風呂と只見川近くに露天風呂があります。茶色っぽい色の温泉で、お肌がツルツルになります。露天風呂は、少し高めな温度な気がしますが、只見川を眺めながらボーっとしながら入るのがおすすめです。湯上がりには、コーヒー牛乳、アイス、冷水をいただくのが気持ち良いです。少し場所が分かりづらいですが、近くに来たら試してみて下さい。高橋一生さんのサインがありました。岸辺露伴は動かないのロケが近くであったみたいで、温泉を利用されたみたいでした。
日帰り温泉とは別の棟になる、素泊まり宿泊施設。まだ建替えて間もない感じで、「東北の秘湯にある湯治場」から受けるイメージとはかけ離れた広く清潔な12畳の和洋室に宿泊(バリヤフリーのせいかやや声が響く)。自炊はしなかったが、必要な道具類は整っているし、日帰り温泉つるの湯にはささやかな食堂もある。(営業時間に注意)日帰り施設までは渡り廊下でつながっていて、営業時間内なら利用可能。ここの露天風呂も最高だが、宿泊棟にもささやかな内湯があり、いつ覗いても誰もおらず、意外とここが一番のんびりできて良かった。奥会津の穴場宿泊施設といえる。
湯治棟に1泊しました。食事なしの自炊というのは初めてでしたが、こちらに来る前に立ち寄った道の駅などで仕入れた食材でまかない、それ自体新鮮な楽しい体験となりました。部屋はこじんまりとシンプル。トイレ洗面所付き。清潔です。タオルや洗濯物を干すための物干し竿が窓際にセットされているのが湯治宿泊施設らしいと思いました。ちなみに共用の洗濯機もあります。部屋(2階 三坂)からは山や川が見えます。早朝に川霧を見ることができました。メインの温泉ですが、すばらしいお湯だと思います。いくらでも入ってられちゃうお湯、な感じです。日帰り温泉棟の浴場は広々として眺めがよく、温泉そのものがつくり出した独特の空間、空気感が心地よいです。また、洗い場が湯船とは離れ区切られたエリアにあるのが良いと思いました。全体的に清潔に保たれています。次はゆっくりと湯治宿泊したいと思います。
何年かぶりで、日帰り温泉に来ましたが☺️最高です。😊山の景色、緑、空気全て美しい 温泉も効きそうです😄
3泊くらいしたくなる極上空間です。
色んな場所、地域の温泉♨️に行きましたが、ここ早戸温泉つるの湯さんは、別格でした。うち風呂は熱めですが、露天風呂はちょうど良い湯温。
新築になり2年余り清潔で機能的で大満足只見川のほとり日帰り温泉施設に併設されている湯治棟 全8室6.8.12畳の和室各部屋にトイレ有り前金制でつるの湯日帰り施設にて支払い男女内風呂有りドライヤー有り渡り廊下でつながる日帰り温泉施設に行って只見川を眺めながら内風呂、露天風呂にも入れる♨️館内の廊下は広くエレベーター有共同の炊事場にはIHの調理器、電子レンジ、トースター炊飯器、調理器具、食器類ありとあらゆるものが用意されていて大変機能的かつ衛生的である布団も大変寝心地良し浴衣、アメニティは無し室内は桐を活かしたしつらい部屋の座卓は桐製品随所に手すりがありバリアフリーで高齢者にも優しいつくり。
名前 |
つるの湯 湯治棟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-52-3324 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

東京方面から初めて訪れました。評判通り泉質は最高で湯に浸かりながら眺める只見川は風情がありました。湯治棟もとても綺麗で快適です。何よりも予約時の電話応対、当日(大雪だったので)ルートのアドバイス、到着後の施設案内など皆様とても親切に接して下さり、旅の良い思い出になりました。常連さんから『桜の季節も良いんだよ』と聞いたので次は春にまた行きたいです!