歴史ある東蓮寺で心癒す。
東蓮寺の特徴
九州八十八か所百八霊場14番札所として知られ、由緒ある寺院です。
平坦で広い境内は、車の駐車も可能で便利な環境です。
歴史ある東蓮寺は、江戸時代から続く文化を感じられます。
こんにちは、東蓮寺は福岡県直方市の駅近くにあるお寺ですが、直方が城下町の時に直方は東蓮寺藩と呼ばれており黒田藩との関係も密接です。九州八十八ヶ所の14番目の札所でもあり弘法大師空海が逗留時に訪れた場所です。是非、お参りして下さい❗昔は盛大な勢力を持っておりお寺の周りは東蓮寺一色だったようです!近くにある多賀神社はもともと東蓮寺だったようです。
住職さんのポジティブな事を発声していくお話しが印象的でした。
九州八十八か所百八霊場14番札所です。お寺の敷地に駐車できます。お寺の方が居られましたがセルフで御朱印が押せるようになっていました。飲み物をいただきました。ありがとうございました。
通りから入る道は少し狭いですが、境内は広くて車も停めれます。境内は広くて綺麗に手入れをされています。御不在でしたが、御朱印は用意してありますので頂くことが出来ました。
年に数回墓参りに行かせて頂い手ます。
小高い丘の上に鎮座してます。お参りに訪れると、お接待の準備をされていたので団体の参拝者が来る予定だったのでしょうか。こちらのお寺の書置き御朱印は小さい方でもご朱印帳によっては結構大きいのではみ出す可能性があります。
九州八十八ヶ所巡礼 第十四番不動明王南無不動威徳はたかし妙見の蓮のうてなに極楽ぞある。
九州霊場14番、直方四国1番札所です直方四国1番札所は、古く明治37年に開設、鞍手・直方四国と言ってたが、現在直方四国と改めている。年間を通して行事が行われているが、春秋の大祭は『巡礼団』が札所を一週間くらい掛けて廻っている。お堂正面に『香炉、一段上がった所に御本尊不動明王を祀る』立派です。御詠歌 南無不動 威徳はたかし 妙見の 蓮のうてなに 極楽ぞある。
令和元年5月5日参拝九州八十八ヶ所百八霊場 第十四番札所御朱印あり本尊:不動明王座像宗派:高野山真言宗御詠歌:南無不動威徳は高し妙見の蓮のうてなに極楽ぞある創建年代は不明だが、この地は江戸時代東蓮寺藩と称されていたことから古くから地名として残るほど歴史のある寺院。本尊の不動明王座像は戦災で焼失した博多の寺院の国宝の明王像を大正期に摸刻したものとされる。
| 名前 |
東蓮寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0949-22-1875 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
静かな佇まいのお寺でした。書き置き御朱印がありました。