蒲田で味わう百名店の家系。
らーめん飛粋の特徴
蒲田に位置する家系ラーメン専門店で、昨年オープンした注目の名店です。
特製ラーメンは豚バラとローストチャーシューが特徴で、旨味たっぷりのスープが絶品です。
家系酒井製麺の短め太ちぢれ麺が家系スープとの相性抜群で、完飲したくなるおいしさです。
土曜日の14時頃に蒲田の人気店「飛粋」さんへ。お店に着くと、すでに数人が並んでいてその人気ぶりに納得。回転は比較的早く、15分ほどで店内へ案内されました。並んでいる最中にスタッフの方がお水を配ってくれる心遣いがあり、暑い日だったこともあってとてもありがたく感じました。こういう小さな気配りは印象に残りますね。注文したのは「特製ラーメン」。5分ほどで着丼し、まずは澄んだスープの香りがふわっと立ち上り、食欲をそそります。口に含むと、醤油のコクと塩味がしっかりと効いたキレのある味わい。ただ、見た目よりはこってりしておらず、重たさは感じませんでした。反面、飲み終わった後はかなり喉が渇き、水を欲する印象です。麺はスープとの相性が良く、するすると進みます。特製ということもあり具材も充実しており、見た目の満足感もありました。ただし、席には水が置かれていないので、飲みたいときは後ろの給水機まで取りに行くスタイル。個人的には席にピッチャーがあるとさらに嬉しいなと感じました。総じて「旨いけど塩気が強め」という印象。サービス面は好印象で、ラーメンも一度は食べてみる価値あり。ただ、万人受けというよりは塩気の効いたパンチのある味が好きな人向けかもしれません。星3.5くらい、というのが正直な感想です。
【食べログ(TOKYO)ラーメン百名店】【JR蒲田駅(京浜東北線)東口から徒歩3分の名店!】2025年08月01日(金) PM 12:078月に入りました、今日も勿論暑い、、、この暑い中、朝から初めて蒲田駅で降りました、、、ちなみに理由は恥ずかしくて言えません、、、そんな中、お昼に駅前のMy保存リストをチェック、、、とんかつ、カツカレーの名店は食べログで訪問済みなので、行った事の無い『まるやま食堂』かココかで悩みましたが『僕の秘密メモに、家系だけどまろやか』と書いたのでコチラ【らーめん 飛粋】にしました!店内は狭くL時カウンターで8席のみですが隣を気にせず食べられるスペースを確保してましたお昼12時少し過ぎたけど並びは僕を入れて3名のみ、ちなみに10分弱並んでいる間に僕の後側は8人ぐらい並んでました!女性スタッフから食券機を買ってからと言われたので先ずはシンプルなラーメンを購入麺の硬さや味の濃さまた油など聞かれましたが最初なので全て普通と答えました、、、席に座ると1分もしないうちラーメンが出来上がっている中のオペレーションも完璧です!らーめん ¥900-(税込)先ずはスープから頂きます、、、『うぁっ! ナンダこのスープは!』濃厚豚骨な家系ラーメンと違ってメチャクチャ飲みやすい滑らかな醤油ベースのスープ、カウンターにある説明書きを読むと【豚骨と鶏ガラを別々に炊いてるスープ】このバランスや組み合わせが、ココのまろやか飲みやすいスープを生み出してるのでしょう、『正直、マジで旨い!』続いて麺をスルリ『この麺がまた旨い!』地元の製麺所(酒井製麺)と書いてありましたが、中太で短いモチモチ麺、、噛んだ時の食感も良いし小麦もしっかり感じとれるコレまたスープにバッチリ絡む麺に仕上がってました!そして勿論、チャーシューも柔らかくて肉の旨味がギッシリ、コレも美味しかったです、、、最後に、僕の個人的意見ですが食べログ百名店も様々で口や好みに合わない方もいます、、、そん中このお店は本物の食べログ百名店と思いました!だから普段1番通ってる【今日の1番】以外、スープまで全て飲み干しました!鎌田に来たら必ずまたココに来ますごちそうさまでした♪♪♪
初めての訪店。いつも並んでいるお店です。食券を買い外に並び10分くらいで入れした。注文はラーメン中にライス、海苔です。スープは鶏油がしっかり効いていて、口の周りがベトベトになる濃厚な仕上がり。豚骨臭くなくスープ自体はこってりの中に滑らかさを感じました。麺は少し平たい麺。スープの絡みはよかったです。私の好き嫌いですが、家系で平たい麺はあまり好みではないです。チャーシューはスモーキーではなく柔らかいチャーシューとなります。緑は小松菜?なのか、レンソウではありませんでしたがスープとの相性はバッチリでした。海苔マシにしましたが、豆板醤とスープに絡めライスと食べましたが美味しかったです。全体的に仕上がりはよく人気が出るのは分かる気がします。蒲田に来られました駅近になりますので是非行ってみてください。
蒲田駅東口から徒歩約2〜3分の場所にある「らーめん飛粋(ひいき)」は、2018年にオープンした家系ラーメンの名店です。和モダンな外観はまるで料亭のようで、店内も落ち着いた雰囲気のため、女性一人でも入りやすい空間が広がっています。スープは豚骨と鶏ガラをそれぞれ炊き分けたダブルスープで、濃厚ながら雑味のない上品な味わい。鶏油のまろやかな甘みが加わり、クリーミーで後味もすっきりしています。麺は家系御用達の酒井製麺による中太の短めで、モチモチした食感と小麦の香りがスープによく絡みます。チャーシューはスモーク香が漂う「もも」と脂の旨みが広がる「ばら」の2種から選べ、それぞれに違った満足感を味わえます。メニューも豊富で、スタンダードな「らーめん」や具材たっぷりの「特製らーめん」、辛さがクセになる「からしめん」、汁なしの「芳醇ちーゆそば」など多彩なラインナップが揃い、味の濃さ・脂の量・麺の硬さも調整可能です。店内はカウンター8席のみですが、接客が丁寧で回転も早く、行列ができていても比較的スムーズに入店できます。期間限定メニューも注目で、2024年には三浦キャベツを使った汁なし担々麺が登場し、ピリ辛と甘みのバランスが絶妙と話題になりました。蒲田で家系ラーメンを楽しむなら、濃厚ながら洗練された味わいが魅力の飛粋は外せない一軒です。
家系ラーメン好きから絶大な支持を集めている蒲田の人気店。木目調のシンプルな外観と清潔感のあるカウンターがあり、落ち着いた雰囲気。女性の一人客もいました!⚫︎特製らーめん黄金色のスープがきれいですね!豚骨と鶏を別々に炊き上げたスープで、濃厚ながら臭みがなく、鶏油のまろやかさと醤油のキレが絶妙に調和していました!ひと口目から深いコクと優しい甘みに包まれます!麺は家系定番の中太縮れ麺。もちもちとした歯ごたえでスープとの絡みも良く、食べ進める手が止まりません!チャーシューは2種で構成され、しっとりとしたもも肉とジューシーなばら肉がどちらも秀逸!けっこうな行列ができるものの、回転は速く、それほど待たずに入店できます!蒲田を訪れたら是非立ち寄ってください!
蒲田の家系ラーメンで、東京で最もおいしいと思う家系です。スープがクリーミーでまろやか。豚骨臭さは感じません。チャーシューも燻製で香り付けをしているので、スープの濃さに負けない主張をしています。のり好きな方は岩のりトッピングをすすめます。欠点は人気故の行列。平日昼間でも30分は並びます。休日は長蛇の列。一時間並ぶくらいなら、近隣の他のおいしいラーメン屋のほうがいいかな。雨の日は人が少ないですのでおすすめ。
2022/6/18特製ラーメン(1200円)全部ふつうライス(100円)高級住宅系ラーメン家を名乗らない家系ラーメン。だからか小料理屋のような店構えに納得。但しリニューアル前は家系の屋号だったそうで。出てきたラーメンは家系と括るには些か上品。黄金掛かった色味がそうさせているのか?特製は海苔増しバラモモ肉増し卵付きになる。あとほうれん草ではなく小松菜なのもポイント。油吸ってとろとろに調和するほうれん草もいいけど瑞々しくて油分とコントラスト効いた小松菜も良き。スープは醤油が円やかなのにしっかり美味塩っぱい。大抵の家系は食べ進めて鶏油膜が無くなってくると塩っぱく感じてきてしまうが、濃密な鶏油を少量というバランスのためか、塩っぱくならず最後まで美味しくいただける。麺は家系の例に漏れず、短めな平打ち中太麺。ただここの麺は家系の中でも若干短めかつ細め。いつもの感覚で麺を啜ると口の中パンパンになることないのでご飯と合わせるもヨシ、スモーキーなモモ肉と味染みバラ肉と合わせるもヨシと楽しみの幅が広がる。
特製らーめん(1
平日12:00少し前に訪問。蒲田駅からまっすぐ歩けば着く比較的わかりやすい場所にありました。雨だったせいか待ち3組、10分程度で入店。待っている間に店内にある券売機でチケット購入を促されます。おすすめは特製らーめん1
名前 |
らーめん飛粋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

らーめん飛粋 蒲田食べログ 3.78 食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2024 選出店いつも結構並んでいるが、 前に2人 だけ。5分ぐらいで入店できたラーメン900円基本は家系だが、それほどくどくない。途中でニンニクや生姜を入れたり、お酢をかけたりして味変をすると楽しい。特にお酢を入れると、家系のくどさがなくなって良い。らーめん飛粋東京都大田区蒲田5丁目2−5#らーめん飛粋 #大田区 #蒲田 #家系 #ラーメン #百名店。