ロングレンジの参道で神秘体験。
西野宮神社の特徴
下田西野宮神社の御祭神は多彩で、神事が盛んです。
道路からの急な参道で、神社の存在感が際立ちます。
大きな神社で、訪れる人々を迎える迫力があります。
大鳥居からロングレンジの参道を通ってゴール。雰囲気あります。阿蘇役場にご用件の際に参拝されてみては?
下田西野宮神社この神社の御祭神は健磐龍命・非神・速瓶玉命・筑紫国魂命外十六座で詳細は定かではない。由緒、阿蘇開拓の神と称される健磐龍命が阿蘇西南のこの地に赴き兵武を練り、併せて鳥獣の害を除くため下野の狩りを行う、その時、天神地祇を祭祀されたのが始まりと伝えられている。当社は阿蘇山の西辺にあたるので北宮に対して西宮と呼ばれ祭礼万端本宮の北宮と同じようになされた。当所は下田にあったが大洪水により流失して後に現在地に移されたと云われている。阿蘇郡誌によれば永治元年(一四一四年)阿蘇大宮司友寬の孫恒富大宮司により下田の荘を分割、下田権大宮司の職を奉じ本杞せらる。南阿蘇村文化財保護委員会社頭設置標柱文。
道路から突然参道が始まるけれど大きな神社でした。大砲?のような狛犬??反対側に吉祥天と石神様が祀られてます。
名前 |
西野宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.vill.minamiaso.lg.jp/dynamic/info/pub/Detail.aspx?c_id=29&id=130 |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

周囲を石垣で固め、その上に瑞垣をのせている。鳥居から本殿までは二段にし、鳥居、石段、拝殿、本殿となっている。境内は広く余裕があり、その周辺の巨石群が心を落ちつかせてくれる。