王子の静かな滝と森散策。
名主の滝公園の特徴
都内に現れた王子村名主の歴史が感じられる庭園です。
緑豊かな環境に囲まれた、静けさが魅力の公園となっています。
散策中に美しい滝と小川が楽しめる、自然との調和を求めた場所です。
ここはかっての王子村名主が避暑のために整備した庭園だということです。 以降持ち主も変わり、今は北区立の公園となっています。公園の中はどこにいても水音が聞こえます。園内は回遊式の庭園となっており、男滝、女滝、独鈷の滝、湧玉の滝の4つの滝があります。蒸し暑い夏の日木蔭で水音を聞くとほっとします。
王子駅から10分くらいにポツンと現れる入場無料の庭園。杜と泉や小川と滝があって夏は特に癒される場所です。男滝はとても涼しげですが翌週行った時には滝に水が落ちていなかった!?そもそもあの滝の水はどこから来るのだろう。泉のほとりで絵を描く若者や読書をする人もいました。あちこちにベンチがあるのでお気に入りの場所見つけてのんびりしてみてはいかが。
多くの木々の中を流れる小川、そしてかかる橋を渡り散策すると緑の中に浮き出た美し過ぎる滝、感動しました、それぞれの季節にも訪ねてみたいと思います。
2023/8/15火曜日夏休みで、名主の滝に行きました。昨夜、大雨が降ったので、池は濁ってました。足下はぬかるんでいませんでしたね。猛暑ですが、滝をみていたら涼しげな気分になりました!前回の投稿気持ちが良い秋晴れでしたので、二週連続で名主の滝に行きました。地図では4つ滝がありますが、実質は男滝の一つですね。結構な勢いで水が落下しており、滝壺近くで見入ってしまいました。この水はどこから来ているのだろう…?途中にあるあずまやは、いつも休憩している方がいる人気スポットで、いまだに座ったことがありません。一度は座って、のんびりしてみたい。正門と反対側にある池には大型の鯉がうようよしています。最後にこの池を1周歩きながら眺めてから王子駅に向かいました。何となく気分が落ち着くスポットです。
都内ながら滝、小川、泉が有り緑豊かなので夏でも涼しく散策出来ます。
石が歩き難いので、歩きやすい靴で、来た方が良いです。自然が残っていて、静かな場所です。公園の閉園じかんは16時です。滝や小川があって癒されます。
あまり広くは無いですが高低差もあり雰囲気が良いです。木々も多く直射日光も避けれるのと滝の近くは涼しいので夏場でも比較的居心地は良いと思います。
無料で入れ、豊かな緑が楽しめる公園。天気の良い日は岩場で亀がのんびりと甲羅干しをしている光景が見れます。池の水は濁りがあり多少臭うのが惜しい点でしょうか。園内は繁茂した木々により日陰も多く、夏場でも涼しいです。蚊は多いので気になる方は虫除けスプレーをしてからの方がよいでしょう。
無料で入れるのにこんなに素晴らしい公園は中々ありません。
名前 |
名主の滝公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3908-9275 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kita.tokyo.jp/jutaku/koen/koenichiran/na-no/nanushinotaki.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

板橋駅 スタートのウォーキングイベントに参加。コース上の名主の滝公園に立ち寄る。白くしぶきをあげる滝を眺め、モミジの紅葉を愛でる。池のマガモと紅葉を1つのフレームに収めることができて良かった、きょうは冬至、日の入りは 16時31分。今年最後の駅ハイとなる。