伊豆半島の秘密、断層の形に驚愕!
下白岩ジオサイト(レピドシクリナ化石産地)の特徴
断層の形が非常に印象的で、訪問が楽しみになる場所です。
伊豆半島の成り立ちを学べる教育的な博物館としておすすめです。
知識を持って訪れることで、より深い理解が得られる施設です。
断層の形がすごい!!平坦でないので、車椅子での移動はきついし道も狭いです。駐車場が有るので、健常者の方はお勧めです。地球の営みの記録が見られますよ!
普通に地層が見れます。1600万年がピンと来ないです。因みに800万年前に伊豆は硫黄島辺りに有ったそうです。
いきなり行くのでは無く 少しでもこの半島についての知識を身に付けておかないと ただの路肩の岩です。看板の表示ももう少しワクワクさせてくれる様にならなかったのかなぁと思わせられます。
伊豆半島の成り立ちがわかる、とても興味深い場所です。
| 名前 |
下白岩ジオサイト(レピドシクリナ化石産地) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0558-72-0520 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
駐車場は整備されていて期待感出ますが実際見ると、これだけ?って感じですここだけ見ても分からないので資料館にも立ち寄るといいかもしれません資料館は入場にお金がかかります。