リニューアルされた星空体験。
へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)プラネタリウムの特徴
2018年にリニューアルされた安城市のプラネタリウム、清潔感が魅力です。
星が非常に綺麗に瞬いていて、まるで本物の星空の中にいるようです。
子ども向けのプラネタリウム鑑賞もあり、家族連れに優しい施設です。
プラネタリウムが最高です。特星空の生解説が他のプラネタリウムよりも好きです。解説員さんがとっても素敵な声の持ち主(イケボ)で耳心地もよく、お話し上手です。その日の客層に合わせて解説をアレンジしたり追加したりして下さって毎回楽しませて頂いています。
4歳と1歳の子供を連れて初プラネタリウムへ。アンパンマンを見に行きました。夏休みの平日でしたが、9時半ごろには駐車場が満車に。団体客もいて、座席の混み具合は8割ほど。子供が静かにできなかったら外に出ないといけないかな、と思っていたら生解説中にクイズ(?)もあり声出しOKな感じ。途中で泣いちゃう子もいたけど終始和やかな雰囲気でした。子供たちは大きな画面でアンパンマンを見れて大満足。また利用したいです。
とても綺麗でモダンな施設。プラネタリウムが始まるまで近くの安城公園で時間を過ごそうかと思っていたけど、プラネタリウムの入り口に読書スペースがあって、星に関する絵本がずらり。読書にふけっていたらあっという間の待ち時間に感じました。「いきもの目線」というプログラム、迫力あって小学生低学年の娘にちょうどぴったりでした。また別のプログラムも観に行きたいです。
安くて綺麗なプラネタリウムが楽しめるけと、日曜日は完売も多いね。
館内の施設が充実していて、居心地が良いです。プラネタリウムが最高です。が、人気なので早朝9時からチケットゲットが必須です。
3歳児連れで子ども向けのプラネタリウム鑑賞へ行きました。館内もとても綺麗でトイレも気持ち良く使えました(^^)大人300円、幼児50円とは思えないくらい素晴らしいクオリティ!時間も45分だったかな?で大満足◎夏休み期間の平日で開演20分前に着きましたが駐車場は空いてました。また行きます!
2018年にリニューアルされたばかりのプラネタリウム。通常投影300円は安すぎる、と思うほどの素晴らしい星空と、バラエティ豊かな日替わりの解説者さんによる生解説は毎回ワクワク感があります。以前まで生解説のおまけと考えていたオート番組も厳選されていて、とても満足度の高い1時間でした。月に1度あるスペシャル投影も見物です。文化センター前の駐車場はそこまで広くありませんので、特別投影時は早めに行ったほうが良さそうです。
★2020年6月6日から、投影再開しています。換気の為、時間は短めになっているようです。限りなく本物に近い星空を再現する、特別に設計された最新鋭プラネタリウム♪ 星空、本当にきれいでした♪♪きれいというよりリアルすぎ???半球を超えるユニークなドームの形とドームの中に入り込んでしまうような座席になっているので、映像の中に入り込んで、まるでその場にいるような凄い臨場感でした。特別設計の光学式プラネタリウムと日本初導入のフランス製の高精細なデジタルプラネタリウムが導入されています。プラネタリウムのスクリーンにありがちな継ぎ目も見えません♪。座席は大きく作られていて、左右のひじ掛けも自分専用でゆったりしていて、これが予想以上に気楽で快適、隣の人の事が気にならずに過ごせました。ロビーも未来感満々♪。プラネタリウムの内容はたっぷり一時間、回により解説員さんが交代♪。生解説で色々な解説員さんの全く違うお話が楽しめます♪。
幼児連れで行きました。席の後方に子供が騒いだ時に案内して貰える親子室があったので、安心して、きれいな星空を楽しめました!ロビーには小さい子向けの絵本や動きのある映像の展示もあって、待ち時間も子供が飽きずに遊べ、ありがたいです。
名前 |
へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)プラネタリウム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-76-1515 |
住所 |
〒446-0041 愛知県安城市桜町17−11 17−11 2f |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/bunka/planetarium.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

浅田先生の特別講演を聴きに来ました。いつも話題が豊富で勉強になります。