腰痛が楽に!
伏見桃山 平川整体院/針灸治療院の特徴
腰椎捻挫で通院した結果、驚くほど回復した体験談が多数寄せられています。
仕事帰りにも立ち寄れる便利な立地で、通院しやすいと好評です。
定期的な治療で肩こりや腰の痛みが改善された患者さんの声が目立ちます。
年末に腰の痛みで伺いました。丁寧にヒアリングしていただき体にあった治療をしていただきました。おかげでだいぶ体が楽になりました。
数か月前から、歩く時に左足の踵が痛くなったので、近所にあるこちらの整体院に来ました。手技の治療とハイボルト治療を繰り返し受けるうちに、踵の痛みが和らぎ、歩くのに支障がなくなってきました。これからも、しばらく週1回の治療を受けていくつもりです。
肩凝りや腰の張りで通って、体調がかなり良くなった。親切に対応してもらえるので通いやすい治療は指圧と電気でしてもらい、治療後は調子が良くなる。
交通事故で腰椎捻挫と診断されて通院するようになりました。最初は毎日通って今は週2ぐらいで通い、少しずつ良くなっているのも実感できています。これからも良くなるように治療続けていきたい思います。雰囲気や担当の先生も優しい人で安心して通い続けられています。
日々の運動等で膝の横辺りが痛く、歩けない程でしたが5回治療を受けた今では10割の力で走り続けることが出来るほどに回復しました!まだ痛みが出る時もありますので前向きに検討させて頂きたいと思っております!
小さい頃から腰痛持ちで突発的な痛みが出た時はいつも湿布、薬、時間薬でごまかしていました。今回はなかなか痛みが引かず、口コミの良かった平川整骨院を初めて受診。しっかりヒアリングをしていただき、治療内容や自分の痛みの原因に関する説明もあった為、納得感を持って治療に臨めました。最初はコルセットをはめていてもゆっくりしか歩くことができませんでしたが、週2のペースで通い、5.6回目でコルセットを外して日常生活を送れるようになりました。想像以上に回復が早く驚いています。スタッフの方もハキハキしていて対応も気持ちよく、夜8時まで予約できる為、仕事終わりでも通いやすく、気に入っています。私の痛みの原因は日々の蓄積による筋肉の過度な緊張によるものとわかったので、痛みはなくなりましたがこれからも定期的にメンテナンスとして通いたいなと思います。
11月下旬から腱鞘炎になりました。初めは整形外科を受診したものの、改善されず、ネットで見つけた平川整体院さんでお世話になることにしました。整形外科では、湿布を処方されるだけでしたが、平川整体院さんで処置していただくと日に日に痛みが治まってきています。その日の症状やどのような処置をするか、その処置にどんな効き目があるかなど、丁寧に説明していただけるので安心して過ごすことができます。スタッフさんも皆さん丁寧です。もう少し通うことになりますが、早く腱鞘炎とさよならできるように、がんばります。
10月から通っています。肩甲骨を回すとゴリゴリパキパキと音が鳴り、だるい症状が続いていましたが治療を受けるとだいぶ楽になりました。特にハイボルト治療は効果抜群で、改善をすぐに体感でき、私には相性が良いと感じています。私は仕事や家庭の事情でなかなか頻度を上げて通うことが難しいですが、しっかり通えばかなり良くなる思います。スタッフの方も皆さん親切丁寧に対応して下さります。
仕事中に突然右膝が動かなくなり、少しでも体重をかけると膝裏に激痛が走るので、以前、坐骨神経痛を治していただいたこちらで診てもらうことに。整形外科や接骨院等にも行き、その見立てから半月板が原因ではなさそうとの事だったので、もうこれは以前も言われた筋肉の強張りのせいだと確信しました。治療を始めてから今日で10回目の治療が終わりましたが、4〜5回目から歩行が楽になり、今では少しでも曲げると痛みが走った膝も直角以上に曲がるようになってきました。今の状態をよく聞いて、痛みの原因を説明してくださり、その時その時の症状に合うように治療してくださいますので、いつも安心してお任せしています。
| 名前 |
伏見桃山 平川整体院/針灸治療院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-748-6700 |
| HP |
https://www.hirakawa-g.jp/access/momoyama/?utm_source=google&utm_medium=my_business&utm_campaign=top |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒612-8354 京都府京都市伏見区西町389番地 都々路ビル 1F |
周辺のオススメ
腰がまっすぐ伸ばせない状態で来院させていただき、手技の治療と鍼の治療を繰り返していくなかで腰がまっすぐに伸びるようになり、痛みも少しずつ楽になってきて、歩くのもましになってきました。これからも治療を続けていきたいと思います。