苔むす巨木、歴史の息吹。
小倉の諏訪神社のスダジイの特徴
かながわの名木100選に選定された見応えある巨木です。
ツタが這い、苔むした幹が古木らしさを際立たせています。
初めての訪問でもじっくり観賞したくなる魅力があります。
以下、説明文より----かながわの名木100選昭和59年12月選定小倉の諏訪神社のスダジイ和名:スダジイ(ブナ科)県下有数の巨木で、ツタが這い、苔むした幹がいかにも古木の観をもりあげている。当神社の御神木である。樹高 25メートル胸高周囲 6.2メートル樹齢 約600年(推定)スタジイは、東北南部から九州の沿岸に多く生える常緑高木である。樹高25メートル、胸高周囲15メートル、樹齢約800年に達するものもあると言われている。
| 名前 |
小倉の諏訪神社のスダジイ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いつも車で通過するだけだったが初めて近くからじっくり見た。立派な巨木で古くから値域を見守ってきたのだとおもうと感慨深い。