アルゴクラブで楽しく学ぶ。
Credo久が原 進学塾の特徴
プログラミング教室の体験で新しい学びに出会えました。
アルゴクラブの体験が息子にとって貴重な経験でした。
個別指導の塾としての新たな選択肢を提供しています。
子供がアルゴクラブを受講しています。ブロックやパズル、文章問題などを用いてテンポよく進められる授業に、毎回楽しんで通っています。通い始めて現時点で半年ほど経ちますが、問題を解く力がメキメキと向上しており、小学校の算数でも自信を持って取り組めているようです。また、ウボンゴやブロックスなどのパズルゲームを家族で時々やるのですが、子供にはもう勝てなくなってきました…。先生方のサポートによって、これからも成長し続けてもらえたらと思っています!
「進学塾」と名前がついていますが、うちは不登校で勉強に苦手意識の強い娘(小4)がお世話になっています。娘が学ぶ事に興味を持てるようにご指導下さり、お迎えに行くと「楽しかった★」と笑顔を見せてくれます。中学受験を考えてなくても、子供の可能性を広げたい・子供の考える力を育てたいと思う方にもオススメです。子供に真摯に向き合って頂いていますが、親にも親身に寄り添って頂き、有難い限りです。
子供3人がアルゴクラブへ通っていて1人は卒業しました。面白く分かりやすい授業で、他には無いユニークな教材を使っています。3人とも楽しかった〜と言って帰ってきます。思考力の土台が養われるので、多岐に応用できる力が付くと思い通わせています。
プログラミング教室の体験に参加しました。行く前は緊張していたみたいですが、帰宅後はとても楽しかったと気に入った様子でした。週一回の習い事として通わせたいと思っております。
近くで個別指導の塾を探していました。子どもが先生に甘えて勉強した気になってるのでは?と心配もしていましたが、自発的にテストに取り組む姿も見えてホッとしています。
新しい塾ができたと友人に聞き、体験を申し込みました。中1の娘があまり勉強しないので、いい塾はないかなと探していました。体験授業は緊張したようですがとても親切な対応で、先生の話しが分かりやすくて気に入ったようです。入塾を決めました。
アルゴクラブの体験に息子が参加しました。学校では引っ込み思案の息子が、教材・教具の面白しさに引き込まれて積極的に参加していました。熱中して遊びながらも、算数好きになっていくカリキュラムが用意されていると実感しました。講師の先生も明るく丁寧に接してくださいました。迷わずに入塾を決めました。
名前 |
Credo久が原 進学塾 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6715-2571 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

生徒に合わせて指導法も変えて頂き、丁寧に寄り添って頂いております!他の勉強をしている時にもアルゴをやってある子ならではの多角的に考える力がついている感じます。